1262885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪アトリエえんどうまめ 今季洋の日記。

♪アトリエえんどうまめ 今季洋の日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.18
XML
最近、ある悩みごとのご相談を受けまして、それに対して占星術で答えて行くということがありました。

それはなにも、それほど特別なことではない、ある意味オーソドックスな、いつもの、占い・鑑定・リーディングだったわけですが。

ただ、その時にふと、占星術を使うことと、占星術を使わないことの、違い、に、目が行きまして。

そのことについて、今回ブログに、書いてみようかと、思いました。

書くことで、自分自身のなかでも、なんとなくというものが、すこしはっきりとなって行くような、そんな気がしたものですから。

手探りで探る感じの文章となると思いますので、だからちょっと、うまくまとまるかどうかは、わからないのですが。

クラブ

占星術を使わない場合は、通常、その起きた出来事に対して、過去の経験や、周りの人のアドバイスで、判断して行こうとします。

一方、占星術を使う場合は、チャートを見て、判断して行くわけですが。

その時に起こることとして、占星術を使うと、たとえば「他の11もある。」ということが、わかるという効用があるのだと、今回あらためて、ちょと新鮮に、認識できた感じがしました。

「他の11」というのは、占星術で使う12サインのことなのですが。

誰もが、ひとつの天体はひとつのサインに属していまして。

たとえば、金星というひとつの天体。これは、「お友だち・楽しみごと・お金・美しさ・趣味・恋愛」などに関する天体ですが。

誰もが、それはひとつのサインの色に染まっていまして、そこからいろいろなことを、「見たり」「感じたり」、「内的な衝動パターンとして」持っていることになります。

ときどき、関わった相手は、どうやら「そこのところ」が、自分とは違うみたいと、気がつくことはあったとしても、占星術とかのツールを使わないと、なかなか、自分以外の金星には、どのようなものがあるのかは、わかりにくいのでは、と思います。

占星術を使うと、12の金星を俯瞰する視線が手に入るので、自分以外の個性を知る手がかりを、得ることができます。

ほんとうは占星術は、もっと緻密な体系なので、ハウスやアスペクトなどを入れると、12以上の、もっと細かな特質を、見て行くことになるわけですが。

クラブ

実体験のなかでの経験で身につけたことも、とても大切なことであると思うのですが、そこに「他の11」をも、俯瞰してみる視線が加わると、自分以外の他者を知る手がかりとしては、かなり有効なものとなるのだと、思いました。

占星術をお勉強している人たちの間では、これらのことはあたりまえのことでもあるわけですが、占星術の実用のなかで、その効用について、また一つ再確認がて来たように、思ったりもしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.23 12:02:07
[占星術に関すること。] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

今季 洋

今季 洋

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.