3051856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

momi051の野球日記

momi051の野球日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

 SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
 Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
 rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
 krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
 inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
 Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
 PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
 FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
 YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
 MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Freepage List

2010年09月01日
XML
カテゴリ:社会人野球
見に行ってないので簡単に。

◇一回戦
三菱重工広島 9-2 東邦ガス
大和高田クラブ 1-0 バイタルネット (延長11回タイブレーク)
NTT東日本 2-1 七十七銀行 (延長11回タイブレーク)

第一試合では3ランホームラン2本を含め3本塁打が飛び出しましたが、第二・第三試合は投手戦で2試合ともタイブレーク。大和高田クラブとNTT東日本が勝って二回戦へ。大和高田クラブは初出場で初勝利を挙げ、三菱重工横浜の次の相手に決まりました。


前日の第二試合の含めて本大会に入ってここまでタイブレーク3試合、全て後攻が勝ってますが、今年の公式戦でのタイブレーク全体では先攻の13勝10敗。まだちょこっと先攻が優勢。2004年からの通算では95勝94敗6分と、ほとんど拮抗(手元集計ですのでご参考程度に)。


七十七銀行は都市対抗で史上初のタイブレークを戦うなどタイブレークに縁のあるチームで、手元集計でこれが公式戦で8回目のタイブレーク。

が、その成績は1勝6敗1分。場数を踏めばタイブレークが得意になるわけでもないらしい。


これで一回戦はおしまい。次から二回戦です。


●野球体育博物館「都市対抗野球展」

現在、野球体育博物館では「都市対抗野球展」が開催されております。
先日、試合の合間の時間を利用してちょこっとのぞいてきました。撮影自由とのことです。


[展示室]

特別展示室に、こんな感じで展示されております。
歴代の黒獅子旗が3枚とも揃うのは大会期間中だけなんだって。


[出場チームユニフォーム展示]

こちらは出場全チームのユニフォーム。
並べてみると、九州三菱自動車のユニフォームはやはりかなり異色。
日本新薬はこういうユニフォームになったのですねぇ。
背番号からすると東芝は椎葉選手、三菱横浜は久保投手、かずさは鈴木監督のものでしょうか?

見慣れたユニフォームもあるけど、近くで実物を見ると質感というか、写真で見たり試合で遠くから見たりするのとは違った迫力あります。

なお、Hondaは前年優勝、日本生命は最多出場ということでこの中にはなく、別に展示。


[グランド・スラム]

小学館「グランド・スラム」、左端が第1号。我が家には1号はなく、初めて実物を見ました(たまにネットオークションとかチェックしてるんですが、なかなか出ないですね)

館内の図書室でバックナンバー全巻が読めるというので行ってみたところ、特設展示みたいにして入口正面に並べて置いてありました。この図書室は今まで何度か行ってるのに、知らなかったな~。

初めて読んだ第1号。ちょっと感激。思ってたよりも全体的な構成は今と似てる感じがする。


ちょっとクイズ。
第1号はまず表紙があり、めくると表紙裏があって、目次があって、その次のページからグラビアです。この「グランド・スラム」最初のグラビアページを飾った選手は誰か?

正解は。

オマール・リナレス選手。

社会人野球雑誌のはずなのに、社会人選手じゃなかったんだな~。キューバチームが来日していたそうで、その様子をレポートするものでした。


[WBCトロフィー]

「都市対抗野球展」ではありませんが、WBCトロフィー2つも並べて展示されております。第2回のほうがちょこっと小さいんだって。


[網頁]企画展「都市対抗野球展」(野球体育博物館)

「都市対抗野球展」は9月12日まで。
都市対抗のチケットを持って行くと入場割引になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月02日 14時25分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[社会人野球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:2010都市対抗6日目・連続タイブレーク&博物館「都市対抗野球展」(09/01)   しょう760111 さん
先日コメント書いていたGRACEです、よろしく!
2006年インターコンチネンタルカップと2007年野球W杯が経ちました、私は日本の社会人野球に興味があります。今、主な趣味になっているので、グランド・スラムという雑誌をもちろん持っています。アマ野球ファンにとって、これは本当に素晴らしくて、満足感がいっぱいある雑誌だと思います。
アジア大会とか、インターコンチネンタルカップとか、私は選手たちのお見事を楽しみしています。 (2010年09月02日 21時43分58秒)

 Re[1]:2010都市対抗6日目・連続タイブレーク&博物館「都市対抗野球展」(09/01)   momi051 さん
しょう760111さん
こんにちは。楽天blogに登録されてお名前が変わったのですね。

おー、「グランド・スラム」を持ってらっしゃるとは素晴らしい。編集部のかたが見たら、きっと喜ぶと思います。
社会人野球を本格的に取り上げてくれる書籍は少ないので、貴重な雑誌です。私も10年以上、ずっと買っています。

今年の洲際杯は日本からはプロ選手だけで出場、社会人野球の選手は出ないと聞いておりますよ。アジア大会は韓国も台湾も強そうなので、楽しみ半分、不安半分です。

ありがとうございました。 (2010年09月03日 00時18分09秒)

 台湾球界   しょう760111 さん
いつも詳しく返事を書いてくれてありがとうございました。

実はそれは台湾のアマとプロ球界の激しい戦いだと思いますけど、アマ野球協会は代表チーム編成の主な権力を持っていますが、21年前に、プロ野球連盟が成立していました(現在の中華職業棒球聯盟と言います)、当時、まだ八百長事件が起きていなかったので、多数の観客を集めました、代表チームの編成はちょっと困難な状況に遭った、八百長事件があった数年後、アマ野球協会は八百長事件があったのはすべてプロ野球連盟の責任だと思います、実は台湾で社会人野球の発展するのはとても不況、去年まで、都市對抗野球大会は第一回ただ開催されていました、どっちでも厳しい状況。
実は私はそんなに重要じゃない国際野球大会はプロ選手を派遣することはないような気がします。
例えば、野球W杯とか、アジア大会とか、洲際杯もそんなに重要じゃない大会ですが、全員アマ選手も十分だと思いますけど。
台湾の優れた選手は日本に比べて、かなり少ない。去年は最悪な八百長事件があったら、曹錦輝とか陳致遠とか選手は球界に戻れません。あまり重要じゃない国際野球大会のうちに、ほかに選手が育てのは大事だと思います。

自分の考えを述べていましたけど、日本語もあまり上手じゃないので、もし変な日本語を使っていたら、頭を使わせて、すみませんです、よろしくお願いします! (2010年09月05日 11時59分17秒)

 Re:台湾球界(09/01)   momi051 さん
しょう760111さん
こんにちは、今日もありがとうございます。

台湾では国際大会の重要度に順位をつけて、確か、洲際杯や世界杯には台湾で開催するときに限ってプロ選手を出すことにしたんですよね。

日本でも、以前に似たような順位づけをしました。でも近年は国内の重要なアマチュア大会と国際大会の日程が重複することが多く、国際大会のメンバー構成は大会ごとにその都度に決めているような印象です。出場しても事前の準備期間がほとんどないこともありました。選手に十分に力を発揮してもらえる状態になかなかならず、もどかしいです。

台湾のほうが、夏場の国際大会は培訓隊で出場して強化に充てる、という方針がはっきりしているように見えますが、いかがでしょうか。

>日本語もあまり上手じゃないので、もし変な日本語を使っていたら、頭を使わせて、すみませんです、

いえいえ、大丈夫ですよ。
私も台湾のかたに理解してもらいやすい日本語で書くように心がけたいと思います。 (2010年09月06日 13時00分07秒)


© Rakuten Group, Inc.