3705734 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.12.13
XML

今日は朝から体調が悪く有給を取得し会社は休み。
昼前には回復したので、最寄の税務署に行ってきました。

税務署に何をしに行ったか。
今年はアフィリエイトが順調だった為
楽天スーパーポイントの収入が多かったので
楽天スーパーポイントが課税対象かどうかについて
税務署に問い合わせに行ってきました。

ネット上でいろいろ調べたのですが
なかなか統一の見解が無く、
ただ、分かっていたことは
給与所得者(私のようなサラリーマン)が
給与以外に20万円以上収入がある場合確定申告をして
税金を納めなければならないということだけ。
(20万円未満は申告不要)

では、楽天スーパーポイントは収入なのか?
どの地点で申告しなければならないのか?
について、税務署に相談に行ってきました。

もらった回答は
ポイントが付与された日が収入日になるようです。
正直、驚きました。
ネット上ではポイントを使用した日という回答が多かったのですが
ポイントが付与されて日が確定日とは・・・。

そこで、質問してみました。
質問内容
質問1「図書カードを購入後、金券ショップで換金した場合の
申告はどの様にすればいいのか?」

質問2「ポイントで商品を購入し、それをHPやブログで
紹介しアフィリエイトの材料にした場合は?」

質問3「どの様な物を経費としていいのか?」

回答
質問1の回答は
10300ポイントを使用し1万円の図書カードを購入。
それを93%(9300円)で換金した場合。
収入:10300円 経費:1000円
純利益9300円で申告をする。

質問2の回答
アフィリエイト材料にしているので
1万ポイントを使用し1万円の商品を買って
それをブログでアフィリエイト材料にした場合
収入:10000円 経費10000円
で相殺した形で申告する。

質問3の回答
・ブロードバンド代(アフィリエイトに使用した割合分)
・広告費
・アフィリエイト講習費
(アフィリエイトで成果をあげるのに必要なもの)
など、さまざまなものを経費として扱える可能性がある。

どれがどの割合で経費になるかという統一見解もなく
全て自己申告によるもので
万が一監査が入った場合に証明できる
書類や書面があった方が良いとのこと。

うーん。
分かったようで難しいなあ。
とにかく、これからも末永くアフィリエイトを続けるつもりなので
きちんと確定申告には行くつもりです。
下手すると7年間も掘り下げられますからね。
7年後、全ての税金&追徴課税を払ったら
破産してしまいますから・・・。

「1円の脱税も1億円の脱税も同じ罪」かな?

*注意*
これは私が最寄の税務署で伺った内容です。
税務署によって見解が違う場合がありますので
確定申告される方は自分で最寄の税務署へいって
確認してくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.15 15:58:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.