618508 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sukomomo

sukomomo

日記/記事の投稿

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄


ポチして頂けると更新の励みになります

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ
にほんブログ村



★素敵なブロガーさんの記事多数!★
↓↓【ブログ村】をクリック!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2015年07月09日
XML
家を購入するといちいち税金を取られて時としてイラッとするのですが・・・

税金以外にも、我が家から諭吉が天高く飛び立つことが多かったここ数ヶ月。。。

4月は、
司法書士さんへの登記代支払い(15万くらい?)
東電へ電柱代支払い(太陽光の)(34万)

5月は、
固定資産税の支払い(11万)
幼稚園1年分支払い(36万)


と、まぁ支払いに次ぐ支払い、という感じで家計簿の付け方すら変えた我が家。

ここへきて、

6月に、
不動産取得税(14万)
を支払え!と来たもんだ。


そーです、そーです。
都内でマンションを買った時もあった、あったショック

でもフと転勤前に購入しようとしていた別のマンションのリビングサロンで営業さんが、
「不動産取得税の通知が来たら軽減策を受けられますので対応してくださいね」
と言われたのを思い出しました。


下矢印群馬県の通知一式。
securedownload.jpeg


読むとどうやら我が家も軽減対象(っていうか多くの家が軽減対象ですね)。

必要書類は、
・建物の登記事項証明書
・届いた通知一式
・土地売買契約書(場合によっては確認することがあるらしい)

夫に法務局に行ってもらい書類をもらい、その足で行政県政事務所に足を運んでもらいましたところ、、、。


全額免除っ!!!


ひゃっはーーーーっ!!

嬉しいーーーーー赤ハート


多少の手間はありますが、家を買う時の書類集めに比べれば屁でもござーません。



転勤前に白紙となったマンションの不動産取得税は43万くらい。
やはり評価額が高いと取得税も上がる構図なので、評価額が高いと満額軽減にはならないのでしょうね。


はーダッシュ
お引き留めしても出て行っていた諭吉さんを少しだけ長居させることに成功しましたー。

ま、いつも思うんだけど、証明書がどうのとかそんなもんリンクしてないのかよ。
って思いますねムカッ
縦割り行政ここに極まれり。ですねー。
頭のイイ人達の考えることは分かりませんなー。
せいぜい証明書でも発行して国的小銭稼ぎってとこですかね?


愚痴はおいておいて、
軽減措置は期限があるのでお気をつけてください!!
(※詳しいことはご自分でお調べください!私、こういうことめっちゃ疎いですから!)

今回は土地分。
来年は建物分の請求が来るんですってムカッ
ほんっと、今からイラっとできるsukomomoですー失敗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月09日 07時52分16秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.