031259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*chaton's life*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.04.04
XML
* 入学許可証到着! *


前回、受理証明書に記載のあった通り、4/1付で書類の郵送がありました!
ただ平日が仕事で遅い為、受け取りは今日になりましたが。。。

普通の通学の新卒対応等も忙しい中で、
実際に申し込んでから1ヶ月もしない間での対応、本当に感謝です・・・!!

さて、早速届いた中身を確認しますと・・・

【内容詳細】
 ① 学習のしおり
 ② 愛産PAL
 ③ 各種書類(入学許可証、学生証、履修登録用紙、振り込み用紙等々)
 ④ 梱包材





ASU(愛知産業大学)に入学志望を決めた段階で、取る授業はある程度考えてはいました。
ただ講師の方からの取り方に対するお勧め等があれば参考にできるかと思い、
書類の中にあった説明会なる日程を確認すると・・・

大阪!
1日しか開催せず、しかもその日既に予定が入ってしまってました。。。
他会場の日程だといけたのですが、交通費がかかることと、
早めに履修登録を終わらせた方が早めのスタートができることを考えると日程調整が難しい。。
zoom開催もしていたようですが、3月のみの開催!
仕方ないからしおり等を熟読して、わからなければ問合せかな〜と。


取り敢えず学生証も来たことで、ASUのオンラインサイトにログインして、
お知らせ的なものがあれば、それを先に確認しよう!
ということで、入ろうとしましたが、USER ID & PASS・・・

少し試行錯誤しましたが、下記にて入れました!
User ID:学籍番号
Pass  :書類に記載されているパスワード
(学生証の裏にも両方記載されています。)

早速入ってみると・・・ありました!!

zoom開催時の動画がupされていて、
質問はできないですが事前の説明は見れました!
履修登録をしたら変更は出来ないとあったので
説明会なしでの申請はちょっと心配でしたがこれで一安心♪

動画のアドバイスを参考にしつつ、
再度スクーリングの日程や各講義の概要を見た上での組合せを考えて早速履修登録申請をしました!

選び方としては、1級建築士取得に必要な講義で必修のものがあった為、
そちらを優先度高めでしつつ、スクーリングとセットの講義も入れていった形です。

悩んだのはスクーリングですね。。
例えば、個人的にはCADの講義をCADI〜 IIIまで受けたいのですが、
大阪ではIとIIしかなく、今年のIIは早めの受講した方が良い他の科目と被っている為、
来年度でIIを受けるとなると(来年も今年のスケジュールと同じような感じだと仮定すると)、
大阪のIIの講義の後、他の会場で IIIの講義の開催がもうないという感じに。。
(どうしても受けたければ、他の会場でIIもIIIも受けなければならないとなります。)

ダメ元でIのスクーリング時に講師の方に相談だけさせてもらおうかなと思いつつ。。


無事登録できてたら来週中には連絡が来るかと思うので、
来週は事前準備(テキストや部材の購入)にあてようと思います。


今日からの新しいスタート、仕事と両立つつ頑張りマス・・・!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.04 17:56:35
コメント(0) | コメントを書く
[愛知産業大学 通信教育部 造形部 建築学科] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.