780245 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももいろのもも

ももいろのもも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ももいろ★

ももいろ★

Freepage List

トロピカネ~ゼ


インド洋の楽園―モルディブ


森の中の隠れ家―ウブド(バリ)


カリビアンリゾート―カンクン


カジュアルリゾート―プーケット


世界一周グルメツアー


『グラン・ミカエラ・イ・ダゴ』 チリ


『バラライカ』 ロシア


『チャイダチュラ』 トルコ


『ジャンティ・オジェ』 フランス


『フランス割烹 角井』 フランス


『ル・レストランマロニエ』 フランス


『フォレ・ド・リキゥ』 フランス


『ショナ・ルパ』 インド


『ボンベイ』 インド


『シャンカル』 インド


『Shiva』 インド


『蓮』 中国・上海料理


『天竺園』 中国・上海料理


『老房 ― LAO FANG』 中国・北京料理


『博愛』 中国・広東料理


『マンダリンパレス』 中国・四川料理


『竹海』 中国料理


『チーロ』 イタリア


『R Valentino』 イタリア


『李酒家』 韓国


『全州』 韓国


『すーぷ房くだら』 韓国


『花庭』 韓国


『チャダタイ』 タイ


『バーンタイ』 タイ


『クワンチャイ』 タイ


『ティファーナ』 メキシコ


『コートロッジ』 スリランカ


『カルメン』 スペイン


『テッサロニキ』 ギリシャ


イタリア旅行記


始まりはミラノ


ベローナ


ベネツィアの夜


水の都ヴェネツィア


ツアーの食事


花の都フィレンツェ


ピサの斜塔


ピッツェリアで…


サンジミニャーノ


バチカン市国


永遠の都ローマ


ナポリを見て死ね!


ポンペイ遺跡


ローマのトラットリア


名残は尽きず…帰国


北インド旅行記


インド到着!


タージ・マハール♪


インドの道路事情!


カジュラホの寺院♪


二つの聖地♪


ガンガーの日の出♪


デリー観光とタンドール料理♪


ホーチミン一人旅


ホーチミンの夜景から…


大人買いの雑貨たち♪


メコン川クルーズ♪


フレンチランチとSPA♪


ホーチミンの歩き方


Favorite Blog

アパガード akubichannさん

July 3, 2002
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
我が家にはかなり古く色褪せた「よい名前の付け方」という本があります。
私が生まれたときにママが姓名判断を気にしてその本を買ったみたいです。

私が小さい頃に従姉妹が生まれたときも、その本を見てママのアドバイスにより命名されました。

ところが。
私の名前を姓名判断してもうと、どの本、どの占い師に見てもらっても、
名字=凶、名前=凶、総画数=大凶
と、なるのです。
画数よりも漢字の持つ意味にこだわったパパ。
いくらママが「だって、この画数って最悪じゃない!可哀相よ~!」と言っても、
「姓名判断なんかアテになるかっ!! それやったら外人はどうなるねん!?」
というパパの妙に納得させられる一言で、私の大凶の運命は決定しました。

「よい名前の付け方」という本。
大人になった今、読めばかなり納得する内容です。
女性の場合、結婚して名字が変わったら運勢が変わるらしいですが、
私は名字も生まれたときのまんま。変わる予定もなし。
真剣に改名を考えました。
でも、昨日まで私を「もも」と呼んでた人に、
「私、今日から『パッションフルーツ』と改名したからよろしくね」
と、言っても、ある日ある時いきなり私の友達全員が
「きゃ~!パッションフルーツちゃん、久し振り!」なんて声をかけてくれることなど無理なのです。
知り合い全員にそれが浸透するまでに何年もかかるでしょう。
改名は諦めました。

姓名占いの本やHPを見る度に必ずブルーになる私。
こうなったらこの大凶の大波の中で見事なサーフィンを楽しみ、開き直った一生にしてやるわ~!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 4, 2002 08:13:55 AM
コメント(17) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

 クリソプレイズ@ Re:パテ・ド・カンパーニュ♪(03/09) 普通のご家庭の冷凍庫には フォアグラの塊…

Category


© Rakuten Group, Inc.