233975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふくママの庭日記

ふくママの庭日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.12.09
XML
カテゴリ:旅行のこと
​​​​
​​​​​​​​​豆皿人気もあってか、色々なところで波佐見焼を目にするようになりました。
カワ(・∀・)イイ!!豆皿
私も実家へ帰る時は 時々波佐見町へ立ち寄ります。
今年はもう3回寄って、少しづつ器を集めています。

もともと大量生産品のため、手が出やすい価格なのも人気なのかもしれません。
私も、1000円を超えるものは少ししかありません。あとは数百円のものばかり。
個人的には有田焼よりは デザインや色使いが お料理に合わせやすい気もします。

私はいつも まず「陶器の館」へ行きます。
比較的大量生産品の器が多く、値段も嬉しいものばかり。
入ったら、入口の特価品コ-ナ-を見過ごさないでください。
そこが穴場です。
300円~500円で普段使いにはピッタリで かわいい器があることがあります。
例えばこれ。

取り皿として使ったり、ぶりの照り焼きみたいな料理に使っています。
最近はこんな古典的な柄も好きです。


これは11月初めに 実家の帰りに寄って買い求めました。
ちょうど新作展示会のテントが出ていて、700円か800円だったと思います。結構 大皿で、煮物やサラダ カレーなどに 使い勝手の良い皿です。

手前は友達に頂いたお皿。奥はそれに合わせて 後日自分で買ったマグカップ。模様、可愛くないですかあ赤ハート

最近お気に入りのマグカップ目がハート
器以外にもこんなものも

こちらの木工細工は800円で売っていました。裏に障子紙が貼っていて丁寧な作りです。

次に、中尾山交流館へ行きます。
こちらは一品ものの作品が多く、色んな作家さんの作品を見て買い求めることが出来ます。価格もお安いものが多いです。何より入りやすく店員のおばちゃん達が気さくです。

そこで買った大皿。かなり重宝しています。どちらも1000円しなかったと思います。
ここで好きな作家さんを見つけて、窯元へ行ってみても良いかもですね。

波佐見町はのんびりとした空気の流れる田舎町で、私は大好きです。
鬼木の棚田が有名ですが、最近はおしゃれなカフェもたくさん出来ています。
中尾山から下ったら、南創庫へ足をのばしてください。
古民家を再生して カフェや雑貨やさん、器の販売、コーヒー豆やさんなどが立ち並んでいます。
中の小道沿いには草花が植えてあり、それをみるだけでも癒されます。




波佐見焼 角皿S クビオ マーモントkuvio marmont​​​​​​産地直送の波佐見焼 みくら
上矢印上矢印見るだけでも楽しいですよ上矢印上矢印
​​​​​​​




上矢印角皿もかわいい上矢印

 

 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/8n8fhs0ht9so

​​​​​​​​​​​​​​​​満面笑顔ふくちゃんをひとなでおねがいします
にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.09 11:13:33
コメント(0) | コメントを書く
[旅行のこと] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ふくママさん

ふくママさん

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.