580761 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桃の缶づめ

桃の缶づめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桃和香

桃和香

お気に入りブログ

ensemble NOVA たぢおさん

コメント新着

 宮内 恵子@ Re:NHK趣味悠々 茶の湯裏千家「点前を楽しむ」第6回 季節の点前 冬(03/11) 初めまして 宮内恵子と申します。 宮崎県…
 みこりん@ Re:【2021着物8回目】3/27『うた・ガラ・コンサート』のこしらへ(03/29) 担ぎの呉服屋さん、懐かしい! 我が家にも…
 桃和香@ Re[1]:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) ドラざえもんさんへ そうそう!朝食は1700…
 ドラざえもん@ Re:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) これ朝食ですか!? ビビる豪華さですね!

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2007年11月04日
XML
カテゴリ:茶道

茶道会館でのお月釜へ行ってきました。

今日、印象に残ったお道具は、宗旦狐のお香合です。
お茶好きの狐が、宗旦に化けて、連日あちこちの茶会に出没した、という故事(というか言い伝え)が、あるそうで、茶人の姿にお顔が狐の小さなお香合。
ちょっぴり、気持ち悪いんだけど、それがみょーにキモカワで・・うっしっし

今日のご亭主の先生は、お点前も流れるように早く、この業界には珍しくうっしっしさっささっさダッシュと物事を進められる先生。
お運びのお弟子さんの足取りも、さっささっさマラソンと速く、「やっぱり弟子って師匠に似るものなのだなぁ」と変なところで感心。

今日のこしらへ(クリックで写真出ます)

チョコ色吹き寄せ柄小紋

肌色に絞りで紙風船柄染めなごや帯

茶色とピンクの綸子帯揚 緑白薄黄色帯締

白半襟






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月30日 23時32分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.