473796 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

amieの本棚

amieの本棚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Category

Comments

MON-AMIE@ Re[1]:疲れ目には(02/21) しろたんケロリメトポン一期一会さん >私…
しろたんケロリメトポン一期一会@ Re:疲れ目には(02/21) 私はよく目の下にクマが出来るので参考に…
しろたんケロリメトポン一期一会@ Re:天気予報によると(02/13) 月曜の朝といおうか、日曜の夜辺りから冷…
ティファニー@ Re:面白いサイトを発見(10/03) こんにちわ。以前に近所のイギリス人の家…
MON-AMIE@ Re[1]:面白いサイトを発見(10/03) ティファニーさま、ご子息は頑張っておら…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

谷川俊規のページ kinagiさん
タコ社長,オーストラ… タコ社長1952さん
楽天市場のオススメ… ブースカ545さん

Keyword Search

▼キーワード検索

April 15, 2012
XML
カテゴリ:読書いろいろ


3月の新刊です。

店頭で、2週にわたって見かけまして。
ちょろっと立ち読みしてたら面白そうだったので、購入。

ブータンと言えば。
東北の大震災後、来日したブータン国王夫妻が、実に親日家だったことが報道されていましたが。

そのあと、どこかの局でブータンのお祭りに潜入して国王夫妻を映像に収めようとして、警護の人に追っ払われている画像が放送されていましたっけ。

ブータンは、少し前に日本人によって農地改革がなされ、収穫量が飛躍的に変わったとのことで、日本人に対しては親切なんだと、これまた何かの記事で読みました。。


で、この著者の本です。

言ったらなんですけど、実に辺鄙(当時は)な場所なんですけど、国民はぎすぎすしていないし、今ある幸せを享受していると言いますか。
無駄に上を向いて欲望を募らせないと言いますか。

日本人がその昔に忘れてしまった生活をしていますよね。

ほら。

食べられるものがあって飢えることがなく、雨露がしのげて安心して眠れる場所があって、家族がいて、それだけで幸せと思えるということ。

ブータンの国民は、たぶんこんな風に思っているんだと思います。

私だって、食べるものに困らず、住むところに困らなければそれだけで幸せだと思えますもん。

著者がブータンを訪れたのは、第四代国王のときだそうです。
1998年となっていました。
現在は、第五代国王。


この本を読んでいて、私も行って見たいなぁと思ったものです。

ただしネックがあって、私の好き嫌いでは、外国での食事がかなり困難になるだろうということです。

梅干し嫌い、納豆嫌い(関西人なら当然?)、ピーマンは食べたくないし、パプリカも同様、水菜なんてなくても鍋はOKみたいな。

その代わりに、魚の生食はOKですし、アワビもゆでずに生で食べるの大好きですし、牛肉は食べなくてもいいですけど、鯨は大好きで。


基本的に山のものはたいてい食べれます。
母の友人にイノシシの肉をもらったときは大喜びで食べました。
母の友人は紀州犬を飼っていて、イノシシ狩りに行くこともあります。
豚肉よりも脂が少なくておいしかったです。

ブータン、行って見たいなぁ。

その前に、この好き嫌いを多少なりとも減らさないと。

外国旅行は、無理?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 15, 2012 09:10:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[読書いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.