759749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2008年03月10日
XML
カテゴリ:家庭
 知人に、おせっかいと言われそうな危険を冒しながら「結婚式の招待状の返事の書き方」を教える。教えるだけでなく、詳しい説明の載ったサイトのURLが入ったメールを送る。

 ここまでしても読まないやつは読まないのだろうが。

 自分より年上のひとにそんなことをいうのもアレだが。知らなそうだったのであえて親切。親切というのは私の解釈であって、受け取る側にとっては暴力かもしれない。

 招待する側としては「なんでこんなヤツをオレは呼んでしまったのか」という後悔があるよりはちゃんとしたやつを呼びたいモノだ。

 ・・・という呼ぶ側がどうみるか?という話をまじえつつ説明。

 自分も「知っている」と強くいばれるレベルではないが、どうやって知ったのか?知ろうとしたのか?という記憶をたどってみる。

 あの瞬間覚えた!という記憶がないところをみるとおそらく親であろう。

 こういうときはこう書くのだよ、というなにげない話であるとか、冠婚葬祭ではちゃんとしなきゃね、という態度の話であるとか。そういう日常の刷り込みによって常識を得ようという意識がどこかにひっかかっていたのだろうと思われる。

 恐ろしいなあと思ったのは、親が教えてくれなければ知らないまま人生を歩む可能性も十分あるということだ。

 そういうしがらみとは無縁で自由でいたいんだ

 とかチュウガクセーみたいなことを言い続ける人生=ずっと陰で笑われるつづける生き方(想像)。

 ・・・ありがとうおとうさんおかあさん。(♂)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月14日 00時00分37秒



© Rakuten Group, Inc.