313120 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

肩こり,腰痛,自賠責,むちうち,交通事故治療,美容鍼,ダイエットの清和針灸接骨院

肩こり,腰痛,自賠責,むちうち,交通事故治療,美容鍼,ダイエットの清和針灸接骨院

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

2011/09/09
XML
カテゴリ:吉祥寺

かつて井の頭恩賜公園も元来、徳川家ご用達の土地であり、

一般の方たちが入れない御料地でありました。

 

「お茶の水」の語源である湧水も将軍家が

ここで使用した文献があり、

古来、武蔵野一帯は水質の良好な地域であり、

三宝寺池石神井池(石神井公園)と善福寺と並び

武蔵野三大湧水池として有名ですが、

景観維持のため、現在では池の水も人工的に地下水から

揚水しているのが状態で、都市化に伴い

ほとんど涸れてしまっているか、

生活用水として耐えられない状態になっているのが

実情のようです。

 

スピリチュアルな面から観て、

この一帯を治めていた徳川家の上級武士階層は

風水や地相的にも良質なこの土地を、

今でいう環境保護をすることがすなわち

風水的に天下泰平に通ずる道と

理解していたものと思います。

 

 

 

江戸時代には井の頭池と一帯の林が幕府御用林

として保護されていました。

 

東京各地でも同じ事なんでしょうが、

このような自然の場所に、

むやみに高層マンションや住宅地を乱立させ、

風水の結界を壊すような行為が、

今の政の混乱の原因だと思います。

 

江戸時代にむやみに立ち入るのを禁じ、

(井の頭恩賜公園の一般公開は大正時代以降である)

忌み嫌って家を立てる事を禁じた

意味が良~くわかります。

 

やはり昔の上級武士階級層は

明治以降の今のそうでない階層とは違い

あらゆる面で責任のとれる方達だったと思います。

 

井の頭という名称の由来については

「えんかしら、この水の美しさ」と徳川家光が

驚嘆したことがその後に転じて「いのかしら」になった、

とする説もあります。

 

余談ですが

実の兄が鹿児島で弾き語り(多分叫びか?)をしています。

生きるのに一番必要な水。水を汲む唄です。

よろしかったらぜひ聞いてください

youtube

水をくむ唄(Drawing water song)



SEOlivedoor Readerに追加My Yahoo!に追加Googleに追加

Technoratiに追加Bloglinesに追加Powered by SEO対策 RSSプラス
メニュー
鍼灸治療
美容鍼灸治療 110分¥10,000 
美顔鍼治療 50分¥5,000
痩身鍼治療) 110分¥10,000
局所鍼灸治療 50分¥5,000
全身調整鍼灸治療 110分¥10,000
フェイシャルビューティー
80分(AEOS&ベーシックボトル)¥8,000
80分(AEOS&選んだボトル)¥12,000
ホリスティックリラクゼーション
80分カラーボトルチャクラセットから選択、うつぶせで脚&背中¥8,000
110分カラーボトルチャクラセットから選択、頭以外の全身¥10,500
80分お選びになったカラーボトル、うつぶせで脚&背中¥12,500
110分お選びになったカラーボトル、頭以外の全身¥15,000
オーラソーマコンサルテーション
30分(お気軽に試したい方)¥3,500
60分(本格的に体験したい方)¥6,500
アロマトリートメント
70分うつぶせで脚&背中¥6,000
100分頭以外の全身¥8,500
HP&ブログ
公式HP. 携帯用HP 携帯用HP.2 Let's BEAUTY【Enjoy Tokyo】
 ameba トレボ吉祥寺  ツイッター エリアブログ
姉妹ブログ
アロマ&AEOSトリートメントサロン☆麻友のブログ
まゆAroma-Aura
youtube
美容鍼灸 美顔鍼ver.1 美顔鍼ver.2 
肩こりver.1  肩こりver.2  腰痛ver.1
アロマ1 アロマ2 フェイシャル1 フェイシャル2 オーラソーマ1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/09/10 12:53:33 AM


プロフィール

tsunasan

tsunasan

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.