もんざぶろうとあんずのワイン日記

2010/11/23(火)09:36

徳川美術館で柿右衛門さんの講演を聞きました。

楽しみ(286)

Sさんにお誘いいただき、徳川美術館のイベントの出かけてきました。 第14代酒井田柿右衛門さんの講演を聞き、その後加茂鶴の日本酒を楽しむという楽しい企画。 芸術にはまったく縁のない二人ですが、先日信楽で陶器に触れたばかりですし、何よりもその後の加茂鶴の日本酒の会が楽しみだったんですけどね・・・。  まず第14代の柿右衛門さんのお話。 人間国宝の柿右衛門さんが、ご自身のことを「私は作家ではなく職人。」「柿右衛門は、職人の集まりの窯元」「職人は不器用の方がいい、器用なものは基礎がしっかり出来る前に個性が出てしまう。だから作家に向いている。」などの話を興味深く聞きました。 その後会場をうつし、 日本酒の会が始まりました。  メインは、これ!豪華加茂鶴。1本24万円のお酒!!ほとんどは柿右衛門の入れ物代でしょうか?でも中のお酒も豪華で、とても美味しかったです。  着席の会でしたし、料理も結構美味しい、ゴールド加茂鶴など4種類のお酒も、飲み放題状態。 でも参加されてた方はとってもお偉い方ばかりの中、場違いな二人。最後まで残って飲んでる勇気はなく、適当なところで切り上げました。 お土産に純米吟醸 名古屋城も頂けました。   外のでると、幻想的な夜景。 雰囲気のある徳川園も、楽しむことができました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る