1044874 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

だって好きなんですもの

だって好きなんですもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nyago1945

nyago1945

Calendar

Favorite Blog

兄の葬儀をおえて New! seimei杉田さん

IN MY LIFE moomin253さん
ちゃみい日誌 にゃおんちゃみさん
猫はいちばんいい場… しっぽ007さん
まいどですwawanko ばおばぶMさん

Category

Freepage List

Comments

騙されないでください@ Re:江戸しぐさ(02/11) 江戸しぐさは江戸時代には存在しないエセ…
失墜大国モンキーランド@ Re:ポパイの戦時中アニメ 『Your a Sap Mr.JAP』(01/31) 今は結局この時代に戻ってきてるけどな 年…
Jerry@ Re[4]:銅版画 江戸川乱歩の世界 (多賀新)(02/27) ばおばぶMさん >惹きつけられる表紙です…
SK2@ Re:生きる (1952年 日)(02/27) 黒澤映画をまだ見ていない若い方が、いず…
boibreabsepay@ order clomid 529 <a href=http://www.formspring.me/Clo…

Headline News

2006.11.18
XML
カテゴリ:映画
最近気になるCMがありまして、缶コーヒー「BOSS」のCMなんですが、
私の好きな俳優の一人、トミー・リー・ジョーンズが出演してるんですね。
なんでも「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」とかで、我がニホン国をつぶさに
調査して頂いております。かなり広範囲に調査されているようなので、
ぜひ我が栃木県にもお越し願いたいものでございます。
日光江戸村の「にゃんまげ」とか「日光猿軍団」とかよ~く調査して欲しいものです。

ハリウッドスターの日本でのCM出演は過去にはシュワちゃんの「チチンブイブイ」
とかマイケルJフォックスの「かっこインテグラ」とかクラクラするのがありましたが、
今回のシリーズはかなり好きです。”八代亜紀”は完全にやられました。。。

・・・このトミー・リー・ジョーンズ氏を最初に知ったのが映画「JFK」。
登場人物が多い映画だった(怒涛の洪水のような映像もスゴかった)にもかかわらず、
その存在感が圧倒的で、初めて3度劇場に通った映画でありました。
その後「天と地」「逃亡者」と観たあとにきたのがこの「ブローンアウェイ」です。

これは、元IRA(アイルランド共和軍:北アイルランドをイギリスから独立させるために
対英テロを行う武装グループ)のメンバーで、現在はアメリカ警察の爆弾処理班に入っている
ダブが、同じく元メンバーで刑務所に入れられていたギャリティ(トミー・リー・ジョーンズ)
の復讐のためにしかけ爆弾を使って次々と起こす無差別爆破事件を追っていくうちに、
2人の”過去”と対峙し、ついには対決するというもの。

この爆弾魔(ユナ・ボマー)をトミー・リー・ジョーンズが熱演!
ファナティックだがどこかコミカルな演技で観ていて面白い。
爆破予告ビデオや船の中で一人歌い踊るシーンは最高に良かったです。

そして劇中でかかる「U2」の曲がまたイイんですねえ~。
「U2」はアイルランド出身なのがミソですね。私の好きなアーティストの一つです。。。



ちなみに「U2」のお気に入りの曲は
「Where The Streets Have No Name」。
下記ではゲーム「FFシリーズ」の映像とのコラボで聴けます。

U2 「Where The Streets Have No Name」
http://www.youtube.com/watch?v=MwynMJ-x5x0



蛇足・・・

この「Where The Streets Have No Name」は、
Pet Shop Boysが後にカヴァーしてます。
オドロキのカヴァー曲となったために、一時U2メンバーが激怒していたそうです。。。
これもありかなあ~なんて私は思うのですが・・・ 聴けば分かります。。。

Pet Shop Boys
「Where The Streets Have No Name」
http://www.youtube.com/watch?v=ePr53UtUkYo



さらに蛇足・・・

「ユナボマー (UnaBomber)」とは、実在の爆弾魔のことですが、
University(大学)やAirline(航空会社)を狙っていたことから
頭文字をとって名づけられたそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.24 23:28:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.