1945718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2014.05.11
XML
カテゴリ:工作

包丁

 包丁も壊れることがある。これは黒檀(?)の柄で、中子もろとも貫通した穴にリベットが入って留めていた。包丁の中子が錆びて膨張し、ついにリベットを破断した。それほど上等の包丁ではないので、修理に大金はかけられない。でも刃の幅はだいぶ残っているから捨てるのは惜しい。自分で研いでいる刃物には愛着が生じる。一応修理を試みる。

 両側の黒檀を外してみたら、リベットではなく真鍮のねじが入っており、これが錆で中子に固着していた。電動ドリルなどを使ってこの真鍮のねじを除去し、錆を除去する液体(リン酸が主成分のようだ)に一晩漬けて錆を取った。固定する手段は難しい。専用のねじがあれば良いのだが、その辺には売っていない。アルミ製のリベットも考えたが特殊なサイズで、これもその辺には売っていない。結局平凡にボルトとナットで留めてみる。

 私もカミさんも右利きなので包丁の右側からボルトを入れ、ナットで留める。握ってみると、ねじの部分は手に当たらない。これで使えそうなので、さび止めの塗料を中子に塗りナットからボルトの先端が出ないように、ボルトを少し鋸で切り落として固定した。ねじロック剤を塗った方がよいかもしれない。

 こんな修理作業でも結構な時間がかかる物だ。それなりに面白いが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.11 13:50:07
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.