1945756 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2021.10.26
XML
カテゴリ:工作
洗濯機に注水する水道の蛇口から水が漏れるようになったとカミさんに言われた。蛇口を見てみたら昔からある古典的なものだった。これなら対処できる。大学院生の頃や最初に就職した大学で、何度か水漏れの修理をした記憶がある。ここ20年くらいはやっていないが、できるだろう。
 今はネットで検索すると大概のことはYouTubeに上がっている。思い出すために見てみたら懇切丁寧に解説がされている。パッキンなどの部品の名称とホームセンターで売っているパーツの袋、型番まで画像で出てくる。これを控えて部品を買ってきた。
 使う工具はスパナくらいだ。まず外の水栓を閉めて家中の水を止める。洗濯機のそばの洗面所の水を出し、その辺の水の水位を下げる。あとは蛇口のナットを外し、ケレップという部品と上の方のパッキンを二枚交換すれば良い。10分ほどで作業は終了だ。水を出してみて作動を確認しておしまい。
 考えてみれば、これで水回りの仕事はほとんどやった。トイレのタンクの弁、混合水栓の交換、ウォシュレットの交換など。原理は簡単だし手順は調べればわかる。業者を呼ぶより自分でやるほうがストレスが少ない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.26 07:48:42
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.