1946985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2024.03.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

だいぶ前に図書館で借りて読んで感銘を受けた本だ。ホモ・サピエンスが出現してから長い間、ヒトの一生は不快で野蛮で、しかも短かった。ヒトは他の高等霊長類に比べてかなり多産なので、技術革新などで収入・農産物の収量が増えた場合子供が増えてそれを食いつぶす。豊かにはならない。
 それが変わったのは19世紀以後の文明国で、一人あたりの所得がそれ以前に比べて飛躍的に増えた。熟練労働者が必要となり教育を受けなければ高給が得られないことが社会の常識となり、親は子どもの数を制限して資源を少数の子供に集中させて教育を受けさせるようになった。
 
 先日、別の本を読んでいたときこの話を思い出したのだが、それが何という本に書かれていたかを思い出せなかった。こういうことは時々あるが、なかなか検索しようがなくて困る。いろいろとキーワードを変えてもヒットしない。しばらく考えて「格差」という言葉を思い出し、ようやくこの本にたどりついた。今後忘れたときに備えてここに書いておく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.26 17:21:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.