1555791 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっとハッピー

もっとハッピー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

happy-gai

happy-gai

Calendar

Favorite Blog

『その日暮らし』 … New! あけみ・さん

今日、おまけのノビ… New! フォト原さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

ラストホープ 健康… Dr.ガイアさん
とどめきブログ インフォシーク・とどめきさん

Comments

人間辛抱@ Re:楽天ブログラッキーくじ(06/24) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) どうもご無沙汰をしてしまいました スロー…
あけみ・@ Re:今日の富士山(04/26) お帰りなさい お元気で良かったです
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) 良く晴れた空の下に、真っ白な 白いアタマ…
恵美子777@ Re:今日の富士山(05/03) お便りありがとうございました。 又お会…

Headline News

2019.03.01
XML
テーマ:思うこと(3069)
カテゴリ:思うこと
© Kadokawa Corporation 提供
 サムスンは「Galaxy Fold」、ファーウェイは「HUAWEI Mate X」と、それぞれ折りたたみスマホの新製品を披露しました。折りたたんで4~6インチ、広げて7インチ以上という2つのサイズを実現することができる仕組みは、折り曲げ可能な有機ELディスプレイによって実現しています。
 面白いのは、その実装方法。サムスンは大きなディスプレイ面を内側にして折りたたむ谷折り。一方のファーウェイはディスプレイが外側になる山折りです。

© Kadokawa Corporation 提供 ディスプレーが外側になるファーウェイ「Mate X」の折りたたみ方法。畳んだ状態でもそのまま大きな画面で利用できるのがメリットだ
 山折りの場合、普段使っているディスプレイを開いて拡張するスタイルで、背面も画面が露出している状態。単なるガラスの背面ですら割っているスマホの日常利用を考えると、若干不安なスタイルです(純正のカバーも用意されています)。
 しかしGalaxy Foldのような谷折りの場合、閉じてしまうとディスプレイが隠れてしまいます。そこでGalaxy Foldには外側にもう1つのディスプレイが用意され、閉じているときは4.6インチの表示になります。残念ながらいわゆるフルディスプレイと呼ばれるようなモダンなものではなく、あくまでサブディスプレイの位置づけです。

© Kadokawa Corporation 提供 Galaxy Foldはディスプレーが内側になるので、畳んだ状態で使えるようにさらに別途ディスプレイが用意されている
ケータイのソフトウェア進化の時代
 筆者はケータイからスマートフォンへ移行する2010年頃の様子を見てきましたが、モバイルデバイスの「ハードウェア進化」から「ソフトウェア進化」への移行を、体の形や機能で進化した「昆虫」と脳で進化する「人間」に例えています。
 ケータイは登場した当初は、肩からかける大きな電話帳サイズのデバイスでしたが、これがポケットに入るようになるまでコンパクトになり、小さな受話器を持ち運ぶ感覚になりました。
 ディスプレイがついて電話帳が使えるようになったり、テキストメッセージのやりとりができるようになったり、iモードで情報サービスが得られるようになりました。さらにディスプレイがカラー化し、カメラが付き、ワンセグに対応し、外見はどんどん変わります。
 大きなディスプレイを備えるため、折りたたみ型端末が主流になり、さらにシャープのAQUOSケータイはディスプレイ部分の向きを変えてワンセグをより大きな画面で楽しめるようにしました。目からうろことはこのことです。

© Kadokawa Corporation 提供 サイクロイド式のAQUOSケータイ
 そして2010年代に入って、スマートフォンの形はディスプレイとボタンとインカメラの前面、カメラだけがある背面、という形に固定され、その後はその前面からボタンがなくなったり、カメラが増えたり、サイズが大きくなっていったりする程度でした。その一方でスマートフォンができることはアプリでどんどん増えています。
 現在は完全にソフトウェアによる進化の時代であり、新しいことができるようにするために、センサーやプロセッサの強化、アルゴリズムやそれを処理するためのチップの搭載などがももちろんありますが、それは外からはあまり見えないところで行なわれています。
スマートフォンが形態進化の時代に戻るのか?
 今のスマートフォンに対して、そうした見方をしていたため、サムスンやファーウェイの折りたたみスマホをみて、スマートフォンが再び、ケータイのような形態進化の時代に入るのかもしれない、とワクワクしたのです。
 もちろん新しいモノですから問題もあります。
 ファーウェイの山折りの場合、ディスプレイを壊すリスクはより高まります。ケースを装着するとしても、ソトワクにバンパーを着けるような方法になってしまい、せっかくのスマートなデバイスが台無しになってしまいます。
 サムスンの場合、サブディスプレイを搭載しなければならず、これが1999ドルという価格の高さやデザイン上の問題点になっています。なにせスマホの部品の中で一番高いのが有機ELディスプレイですから、これが増えれば価格は上がらざるを得ません。外側もフレームレスにすると、多分もっとコストを払わなければならないのでしょう。そしていずれのデバイスの場合も、スタイルと使い方が限定される部分があります。
 しかし、こういうものも一度世に出してみんなに考えてもらう方が早いのかもしれません。価格や使い方などをさまざまな人が試して、だんだん良い形に収斂していくことになるはずです。
多分Appleもやるだろうけど、
最後に正解とともにやってくる?
 サムスンやファーウェイが意欲的に取り組む新しい形態に対して、アップルもするとしても一番最後に「正解」を出してくるのではないかと予測しています。ぜひ裏切ってほしいと常々思っているものの、それがいつものパターンだからです。
 前述のように、一度世に出してみんなで試して最適な形に収斂させていくというプロセスを社内で済ませて世に出すのがAppleです。そして、いくつかの特許文書を出していることからも、折りたたみ型端末の検討をしていることは間違いありません。
 個人的にはiPhoneよりも、未来のiPadにそういうデバイスが出てくるのかなーというイメージを持っていました。AppleはApple Booksや間もなく登場するとみられる雑誌の読み放題サービスも持っており、ニュースアプリにも力を入れ始めました。
 また、せっかく有機ELディスプレイを搭載したことで、黒ベースのインターフェイスデザインが電力面で有利になるにもかかわらず、人の「読む」体験を大切にするため、有機ELモデルのiPhoneも液晶同様の白を基調としたデザインにしています。
 折りたたみ型は人々が何かを「読む」体験を象徴するのであれば、Appleはまずそこから、折りたたみ端末を投入していくのではないかと思いました。ブックカバー型のアクセサリもイメージが湧きやすいですし。

© Kadokawa Corporation 提供
筆者紹介――松村太郎
 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
-松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部 2019/03/01 09:00 より一部抜粋-

折りたたみ式が再び登場かな
縦折り
サムスンは内側にして折りたたむ谷折り。
ファーウェイは外側になる山折りです。
(Appleが出てから購入を考えよう)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.01 19:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X