183676 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えひもせす

えひもせす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

ニューストピックス

フリーページ

2009年05月30日
XML
カテゴリ:そうだったんだ。
うちのバイト君達とセンター入試の
『マークシート』方式について盛り上がる。

 彼らは東○大。○には工とか京の文字が入る、
いわゆる難関国立理系大学に在籍。

 それだけの実力者だから、
『マークシート』方式の数学は楽勝だろうと、
水を向けると、どうやらそうではないらしい。

 「工」君いわく。
解き終わって解答をマークしようとすると、
自分の答えの桁数と、解答欄の桁数が異なることがある。
…このときの恐怖といったら…わからん

 すぐにでも解き直したいがその時間がとれるかどうか微妙。
とりあえず次の問題を解き始めるが、さっきの問題が
気になってしょうがない。次第に集中できなくなる。
そして時間オーバー。

…悪夢である。理解できる。

 補足すると、通常の解答形式であれば、
とりあえず自分の答えを書きこんで次に行ける。
間違いであっても部分点がもらえる可能性がある。
時間に余裕があれば、確かめの際にミスを発見できるかもしれない。

 そして「京」君いわく。
センターレベルはいわゆる「予選」だから、
楽々通過しなければいけない。それでも、
問題によって、つい手が止まることがある。

そのときの恐怖といったら…しょんぼり

 『センター入試』の数1の平均点は100点満点中60点超えるぐらい。
意外に低いよねと2人に問うと、

 …”低いものですよ”と即答。

 世の中にはHOW TOものが溢れていて、
こうすれば成功する云々といったノウハウ集がたくさんある。
それを読むと、なんだ簡単じゃんと思ってしまうけれど、
現実にはそう簡単にはいかないらしい。

 また今の大学生はゆとり世代と言われ、
どこか楽をして生きてきたというイメージがつきまとうけれども、
彼らなりに悩み、克服しようと努力してきたとわかる。

 仕事柄、大学生と日々接しているのだけれども、
数年前の学生と比べて、今の学生ははるかにシビア。

…足元をしっかり見つめている子たちは、
かつての人たちよりよほど考えている。

…そうでない人たちは、
のほほんとしている。大丈夫?と思うほど。

 最終的にどちらが幸せとよべるか?
…わからんしょんぼり

 “幸せ”の基準も異なるし。
他者の評価はそのコミュニティにのみ通じる物差し。
評価はまず相対的。

 本人の意志や能力の評価、自己分析は絶対評価。
うちの職場は「のほほん系」も「シビア系」も
両方大切だから一緒に仕事している。

 ただ。今日の二人の話は興味深い。
「京」君曰く。
最初の友人作りが大切ですよ!

…怖い話を教えてもらいました。

 「シビア系」の話しに興味びっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月31日 03時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[そうだったんだ。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.