086306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぼちぼちいこか

ぼちぼちいこか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大盛りかあちゃん551

大盛りかあちゃん551

カテゴリ

コメント新着

ひろ☆ちん。@ Re:10年後のぼちぼちいこか(12/28) お久しぶりです😊 ブログ更新してたんです…
ひろ☆ちん。@ うわあ! ダメ元だったのに返信‼️嬉しい😆 お元気そ…
大盛りかあちゃん551@ Re[1]:誕生日と贈り物(06/05) ひろ☆ちん。さんへ 久しぶりに開けてみた…
ひろ☆ちん。@ Re:誕生日と贈り物(06/05) 大盛り母ちゃん‼️ お久しぶりです‼️ 楽天…
ちびっこナースちゃん@ お久しぶりです コメントありがとうございました。 今、…

カレンダー

2006年10月25日
XML
カテゴリ:同居
18日(木)お葬式当日。


長男を休ませようかどうか迷ったけど、
子ども達はヒマ。
3人よりも2人の方が静かだしトラブル少なくなる。

・・・よって長男、昼前まで幼稚園待機に決定。


掃除洗濯一通り済ませた後、親族到着。

とりあえず、お茶、お菓子。
これが続いて何より喜んでいるのは3兄弟達。ぺろり


何しろ、常時、大好きなお菓子が置いてあるのだ。
しかも母は忙しい、他人がいるゆえ、どれだけ食べても叱られれずに済む。
もう、いつでも食べれるお菓子の家と化している。(苦笑)


何回かは注意してるんだけど、次男はスキあらば、そ~~っと、祭壇辺りに行って、出してあるお菓子の盗み食いの常習犯。怒ってる


義妹がそれをみて爆笑していた。


なんなんだ!?その食に対する欲は!?
でもよくよく考えると私も小さい頃から、物欲はなく食欲。
お菓子に対する執着の仕方はかなりのもんだった。いや、今でもか。(苦笑)


やはりDNA。仕方がない。


さて、長男を迎えに行き、親族の食事に公民館へ。
隣組の皆さん、お世話かけます。

夕方、こちらが隣組と親族の夕食のお世話をすると聞いてるので、その時がんばります。(笑)



2時からのお葬式では三男がごそごそ~~。
長男、次男もダレダレ気味。


ごめん。ばあちゃん。涙出るどころか冷や汗出るよ。しょんぼり




お経も終わり、ここで普通霊柩車登場なんだけど、やってきたのは、リヤカーの様な木製の霊柩車。
なんと、これにお棺を入れて、皆でお墓まで大名行列の様並び引っ張って行くのがしきたり。


初めてみた人はかなり、驚く光景なのだ。



うちの長男、次男、義弟の2兄弟が竹で出来たちょうちんをもって先頭。
義両親、お坊さん、そのリヤカーの様な霊柩車を親族で引っ張り、その後を親族や皆さんが2列で歩いていく。



所々でご近所の方も立っている。


しかも、今日は小学校が集団下校の日。通学路を横切るので、大勢の小学生にも見送られる形となる。
驚く小学生達。

スゴイよ。ひいばぁ。こんなにも人に見守られてお墓まで行くとは。



火葬場に着き、最後のお別れ。

小さな古い火葬場ゆえ、どうやって開くのかと思ったら、意外にも電動だった。
明日、9時に骨拾いだそうだ。


「おばあちゃん、ありがとう。」

それだけ言って下がった。



4世帯同居で色々思う所あったけど、核家族で育った私にとってはいい経験をさせてもらったと、思う。
一緒に住んでみて、初めて知る事は本当に多い。
いい面もしんどい面も。
それを知ってる分だけ、共感出来る自分も増えていく。

子どもがいる暮らし。

老人がいる暮らし。

介護が必要な人がいる暮らし。

それも少しばかりの経験だけど、以前よりは人と関わる時の配慮の仕方や考えにまたプラスされた新しい引き出しが出来た。




それをひっくるめて義祖母に感謝の合掌。
あと、長い人生にお疲れ様。




式が終わり、自宅に皆で帰り、お茶出し。

夕方4時半あたりに公民館に。

3兄弟と2兄弟を実家の母にみてもらい、(さんきゅう~!母ちゃん!!)
隣組の方の食事準備と、お礼も兼ねてビールやお酒、お茶を身内でついでまわる。



隣組が終わると、親族の分の食事の準備。最後は皆で片付け。



・・・と慌ただしく終了。

いや、あと3日間。

夜に親族、隣組が集り、お坊さんがお経をあげに来てくれる。


子ども達のお菓子まつりが続くわけだ。(苦笑)



そのあとは四十九日までの毎週土曜日の夜も親族のみ集る。




ある意味人生最大のイベントかもしれない。この世を去るという事は。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月25日 23時52分58秒
コメント(12) | コメントを書く
[同居] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


いや~   SHING さん
すばらしい嫁さんです!
よくいろんなところに気を使って確実に動いてる姿がすごいです。
真似できません。私なら帰っていいよ(実家に)って言われそうです。

リヤカーで棺を運ぶっていうのもびっくりです。
地域独特なものなんでしょうか。
しかも四十九日までは毎週土曜日に親族が集まるなんてほんとに人生最大のイベントですね。

おつかれ様でした。
できるだけゆっくり体休めてくださいね。 (2006年10月26日 06時33分51秒)

Re:1週間を振り返る その3(10/25)   こりり さん
本当にお疲れ様でした!!(まだ続くようだけど・・ ^^;)
子どもたちもお通夜やお葬式、いつもと違う家の中でおとなしく?してないといけないんだもんね。お菓子祭りがご褒美ってことかな・・(^_^;)
リヤカーもだけど、「意外に電動」に笑っちゃいました。。。 (2006年10月26日 10時10分44秒)

Re:1週間を振り返る その3(10/25)   わらっち5706 さん
同じ県でも知らない事ばかり‥。リヤカーという物もしっかり見た事ないかも。本当に人生最大のイベントですね。お菓子祭りがまだまだ行われるのですね。子供は万歳ですね‥。大盛り母ちゃんさん頑張って! (2006年10月26日 10時47分00秒)

本当にお疲れさま~!!   ひろ☆ちん。 さん
すごいなぁ・・・昔ながらのお葬式なんだね。
リヤカーもビックリ!!こっちは、やはり霊柩車だもんなー。四十九日まで毎週末集まるってのも、驚いた!
同じ日本でも、こんなに風習が違うんだねー。
まだまだ、いろいろと続くようですが、体調をしっかり整えてね! (2006年10月26日 12時25分59秒)

すばらしい!   kota30hiro(;´ロ`) さん
頭が下がります・・
特に4世帯・・・のくだりは自分にもこういう余裕があったら、もう少し違う物の見方が出来るんじゃないかと思いました。
さっそく、取り入れたいと思います。(感化されやすいところが、私の欠点&利点。笑)

最大のイベント・・・・・
そのイベントに自分が参加できないのが悲しいけど(笑)こうやって人は自分不在のイベントの下準備を
自分が生きた基盤でするのでしょうな。

いい考えをもてました。

本当にありがとう。大盛り母ちゃんさん。そして、ひいばぁ。

ちびたちのお菓子祭り・・・・
わかるだけに、(うちにも多数盗人在住)笑える・・・・^^

もう少しだけ頑張ってね~!!
とても素敵な思い出になりそうだね。 (2006年10月27日 14時16分56秒)

Re:いや~(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
SHINGさんへ

いやいや褒めすぎってば・・・。(喜)
実際見たら、「ああ、なんだ。そういう事か。」と思うぐらい大したことしてないのよ。ホントに(爆笑)
リヤカー仕様霊柩車を実際見たらもっとびっくりすると思うよ。多分、この辺の地域だけかと思うんだけどね~。他の地域はいかがでしょう?
ありがとう。ゆっくりします。しかし日常生活もバタバタは一緒かも。(苦笑)
(2006年10月28日 23時54分17秒)

Re[1]:1週間を振り返る その3(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
こりりさんへ

ありがとう。
そうだね~。おとなしくする事をひきかえにお菓子にありつける。(爆笑)まさにそんな感じ。ご褒美だね。
リヤカーが思いっきりレトロだし、火葬場もそんな匂いがぷんぷんしてる瓦屋根の小屋みたいなのに電動だった事実に戸惑った嫁なのでした。(笑)
(2006年10月28日 23時58分21秒)

Re:本当にお疲れさま~!!(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
ひろ☆ちん。さんへ

本と日本、意外に広い。知らない事いっぱい。(爆笑)
風習ってあなどれないね~~。長崎ではお盆のお墓参りで花火バンバンして祭りの様だと聞いたし。
う~~ん。すごい。どこもかしこも、地元では当たり前の常識が、それ以外ではサプライズなのだから。
四十九日まで毎週のイベントを風邪ひかず乗り切れる様、気を付けていきま~す。
(2006年10月29日 00時03分09秒)

Re:すばらしい!(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
kota30hiro(;´ロ`)さんへ

いや、そんな日常においては、余裕ナシなんだけどな・・・。(笑)
ええ、この場を借りて客観的に同居を思うと、そう感じただけなので、実際どうだかあやしいもんです。(苦笑)
ただ、仕事していた独身時代は気付かない事、配慮できない事が多々あったな~。今なら、同居などで色んな経験した分、細かい所まで、もっと気付けるし配慮の仕方も違うんだろうなと、漠然と思ったのね。(笑)
そりゃ~ね。ぶっちゃけ大変だよね。
2世帯住居(風呂も台所も一緒)よりもやっぱり別棟の方が正直ベストとも思う。でも、不満ばかり言っても始まらないし、今ある状況を受け入れてベターに持っていく事が私なりのベスト。今の所。(爆笑)
お菓子祭りはkotaさんちもなんだ~。(笑)どこも一緒なんだね!
うん。いい思い出になる様、笑って乗り切るよ。(^-^) (2006年10月29日 00時26分48秒)

Re[1]:1週間を振り返る その3(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
わらっち5706さんへ

お返事の順序が前後してしまいました。
ごめんなさいね。(><;)
確かに、同じ市内ですら、各地域によってこんなしきたりではなかったりするから、地域性ってこんなに奥深くせま~~いものなのか!?と私も正直驚いているところ。(笑)
でも、木製のリヤカー仕様霊柩車はきっとひくよ!?(爆笑)
お菓子祭り本日もありました。(笑)
ええ、もう3兄弟、ここぞとばかりの様子で手を延ばしてましたとも。(--;)
(2006年10月29日 00時35分45秒)

遅くなりました。   なっちゃんパパ さん
書き込みかメールをしなくっちゃと思いながら、ずいぶん、遅くなりました。
しばらく会わない間にいろいろ大変だったですね。まだ、しばらく続くようですが…。
皆さんが書き込まれているようにリヤカーは驚きです。
ひいばあちゃんにお逢いすることはなかったですが、きっと、すばらしい人生だったんでしょうね?
人と人の出会いで大盛りかあちゃんがそちらで一緒に暮らすようになり、
ひ孫に囲まれて、きっとお幸せだったと思いますよ。
このひいばあちゃんがいなかったら、3兄弟もいないわけですもんね…
とりあえずは、ひいばあちゃんに、お疲れさまでしたという言葉を僭越ながらかけさせていただきます。
大盛りかあちゃんとご家族、ご親族の皆さんはお疲れが残りませんようにということですね。

もう、とっくにいつものペースに戻っていると思いますが… (2006年10月29日 02時54分05秒)

Re:遅くなりました。(10/25)   大盛りかあちゃん551 さん
なっちゃんパパさんへ

ありがとうございます。(^-^)
うんうん。確かになっちゃんパパさんのおっしゃる通り!ひいばあがいなかったらの3兄弟もいなかった!(@0@)ひいばあ、感謝です。命のつながりって不思議。いっぱいの孫とひ孫達もひいばあの命からだもんね。それだけでも幸せな事だね。
リヤカーはね~、皆にも見せてあげたいぐらい(爆)年代物なのよ~。スゴイよ。きっとひくと思うわ。
ま、後は四十九日と毎週親族集まってのお勤めを残すのみ。落ち着いたのでまた遊びましょう。(^-^) (2006年10月31日 00時44分25秒)


© Rakuten Group, Inc.