407697 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
April 15, 2006
XML
留学してたって言う話をすると、男の子に引かれることがあるんだよね、とNOBUさん。

だって、引く必要はないのに。

うん、それはそうだよね。
でも、引く男の子の気持ちも分かるなぁ。


-----
と言ってみたものの、なんとなく上手く説明できなかったなぁ、と思って自分への宿題に。

正直、私自身、自分には自信がなくて、今回の2週間短期留学で取り戻したかったものの一つは、自分への自信。

でね、結局、引いてしまう理由って、自分への自信のなさから来るコンプレックスなのだと思うのです。

でも、NOBUさんの言う通り「そんな必要なく」て、それぞれが歩いた道は、それぞれのもの。
堂々と、胸を張って生きれば良いのです、というのは簡単なのですけど…。

ただ、そのはずなのに、みんな、自分の歩いている道には自信がなくて、他人の道を羨ましく思うこともあれば、他人の道を見下して、自分の正しさを確認しようとしたりする。

その「弱さ」って、多かれ少なかれ誰しもあって、留学を羨ましく思う気持ちが、裏返しとなって、「引く」という態度になったのだろうな、と。

-----
ここまでは、とは言え、奇麗ごと。
その場でお話した内容でもあります。

でね、もう一つ。
あまり大きな声で言いたくないのですが…と言いつつ、題名にしていますけど。

-----
男性の女性に対する差別意識って、「留学を聞いて引いてしまう男性」には作用している気がするのです。

うーん。
つまり、男友達が留学に行ったのであれば、素直に接することが出来るのではないか、という気がするのですよね。

だとすれば、この心理の根底には、やはり、男女差別意識が横たわっているのだろうな、と。

何と言うか、女性を下に見ているものだから、女性が自分より上の経験、知識、能力などを持つ、ということに対して卑屈な感情を抱いてしまう。

おそらく、本人に差別意識ってなくて、無意識のうちに、の態度だと思いますけど。
形を変えた劣等感 - コンプレックスですね。

NOBUさんの感じた不快さって、でも、多分、本質的には後者に根差すものじゃないかしら、というのが正直な意見。

-----
私?
うーん、前者について言えば、私も今回の2週間を経験するまで、海外留学に対するコンプレックスって、なかったと言えば嘘になりますから。

後者の「女性に対して」は、結構リベラルなつもりではいるのですが…。

ま、少なくとも、NOBUさんとか自分の妹(中国留学1年間)に対して、「引く」ってことはないわな。
男女関係なく「勘違い系アメリカナイズド・ジャパニーズ」には、別な意味で「引く」ことありますけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 18, 2006 12:12:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
[フライブルク余話。] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.