407235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
August 27, 2006
XML
カテゴリ:環境

 試飲_ゼクト 試飲_赤 試飲_白

オラは死んじまっ…てはないですし、ま、私も嫌いではないですけど、試飲でこんなに頂いて良いものなのかしら?

いやはや。

-----
さて、環境問題とヨッパライ…じゃなかった、ワイン工場に何の関係があるのか。

ワインに代表される、付加価値をつけた二次産品の扱いは、持続可能な農業を考えるキーになるのでは、というのが趣旨です(たぶん)。

-----

 工場風景1 工場風景2 工場風景3

というわけで、「HEXE von Dasenstein」という醸造組合のお話なのですが、ま、ワインの種類だの、ワインのテイスティングの感想などは、この趣旨からずれるので、今回は省略。

 発酵タンク1 発酵タンク2 発酵タンク3

いや、ロゼの造り方は、とか、オーク材の、とか、面白い話はいっぱいあるのですけどね。

 樽1 樽2 樽3

知りたい方は、私に直接。

ちなみに「HEX」=「魔女」の意味です。
この名前に秘められた物語も、知りたい方は、私に直接。

「Dasenstein」はこれ。

 Dasenstein

「stein」が「岩」の意味です。
天気が悪かったので、上手く写せていませんけど。


====
さて、この村では、当分相続制度が行われていたため、各農家の作付面積は低く、一人当たりの生産高が低い状況がありました。
組合を作り、ワイン製造を一元管理するに至る経緯には、このような前提がありました。

現在、この共同醸造所には、270の葡萄生産農家が参加し、その中で、誰がどの品種を、どのように生産しているかまで、組合と役所で管理をしているそうです。

生産品種の変更についても、マイスターとの相談の上で決める必要があるとのこと。

-----

 赤

ドイツのコンテストでもトップクラスの折り紙を付けられたここのワインは、高い付加価値となって、各農家に分配されます。

この分配は、糖度と重さに応じて行われるとのことで、ここの公平感の確保は、大切な要素ですね。

ちなみに、葡萄の糖度と重さはトレードオフの関係にあるそうで、この品質の確保が、重要になっているとのことでした。

 葡萄選別機1 葡萄選別機2 葡萄選別機3

これが糖度と重さを量る機械。

-----
そして、コンテストで高い地位につけている裏には、連綿と続く、マイスターの存在を忘れてはなりません。

 マイスター

ここに彫られているのが、マイスターたちの肖像。
一番右のマイスターは若手に道を譲り、先ごろ引退しましたが、今でも若きマイスターが質問に訪れるそうです。

うーん、良いですね。

-----
さて、生産段階で質をコントロールすることで、産品のレベルを維持し、高付加価値をつけて販売、利益を分配する。

この方式は、日本でも応用できそうです。

というより、この扱いに関しては、日本では馬路村が非常な成功を収めているイメージがあるので、馬路村の戦略との比較なんて面白そうですね。

 柚の村とゆずジュースセット

ふむ。

四国については、直島プロジェクトや和三盆、遍路文化、四万十川にダム問題など、確認しておきたいことがたくさんあるんですよね。
松山市はフライブルクの姉妹都市ですし。

帰国したらやること、いっぱいあるよな…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2006 05:54:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.