407581 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
September 21, 2006
XML
カテゴリ:美術
期待以上の大当たり、でした。
正直、私にとっては、レジデンツより、こっちの方が、
よっぽど心をくすぐられました。

2階は、ミュンヘンの街のミニチュアと、街の開発計画の紹介。
3階は、人形劇の人形と舞台、遊園地の遊具など。
4階は行った時には展示が無く、5階は楽器の展示。
地下1階に、街にある彫刻のオリジナルなど。
そして、1階にはレストランと、蚤の市ショップ。

煌びやかで豪奢な「権力者の美術」と違い、
こういう血の通った温かい作品は、
見ていてほっとします。

=====
街のミニチュアはこちら。

ミュンヘンミニチュア ミュンヘンミニチュア


あわせて、ミュンヘンの歴史と計画、
昔と今が様々な資料で説明されています。

旧市街って堀で囲まれていたんだとか、
だいぶミュンヘンの街も分かってきているので、
見ていて楽しい。

バイエリッシャー・ミュージアムにも、
同じようなミニチュアがありましたし、
こういうのって、結構作りたくなるものなんですね、きっと。

=====
今回のお話のメインは、人形劇の人形たちです。

階段

入口に向かう階段からして、ネオンが施され、
ポスターが貼られ、雰囲気十分。

そして、中に入ると、そこは人形たちのパラダイス。

人形の首

ズラッと並んだ、首。
その個性的なことと言ったら!

工房

再現された工房を見て、なるほど、ピノキオは
こんなところで生まれたのだね、と感心。

舞台

これは人形劇の舞台装置ですね。
ちょっと紙芝居風でもあります。

=====
参考映像として、ボタンを押すと、ビデオ上映
されるのですが、えっと、長い。分からない。

ビデオの中で、子供たちが大喜びしているだけに、
なんだか、自信(なんてもとよりないですけど)喪失です。

てか、この筋立て、面白いのか…?

-----
見て理解する限り「街にワニが出てきて、
喧嘩してた主人公の友達を食べてしまい、
主人公がワニから友達を助け出して仲直り」
という筋?

それにしても、ワニは登場してから、
ずっと舞台上でダラダラしてるし
(ある意味リアルですけど)、
主人公はワニを気にせず喋るし、
友達はワニに気付いてないし。

ううむ。
言葉が分からないと、笑いどころが分からん。

=====

人形 人形

それにしても、本当に様々な人形があるものです。
彼らを主人公に、どんな物語が演じられたのやら。

影絵 影絵

こちらは影絵芝居ですね。
これだけでも十分に物語性が感じられます。

エイリアン エイリアン

えっと、いや、だから、どういう芝居が演じられたのか、と。
どう見ても、超宇宙人なんですけど。
…スターウォーズ?


人形 幾何学 幾何学

そして、これも、どうやら人形らしい。
渋い、というか、前衛的過ぎです。
左のは、透明人間だとしても、なんだこの幾何学性は?

昔、声優の林原めぐみさんが、
三角形の声をやって
と言われて、きちんとこなされていましたが…。

これにどんな声で、どんなセリフをあてろ、と?

音楽

こちらは、『からくりサーカス』(by藤田先生)に出てきそうな、楽器系人形。

ジブリ?

これは、むしろジブリかなぁ…?
だから、どういう芝居なのか、と。
これが、わらわら舞台に出てきたら、子供泣きますってば。

奇妙 奇妙

左の写真は、普通に見えますが、おかしな色彩センス。
奥の生物は、頭二つですし。

右の写真の一番左は、屋外彫刻とかにありそうですし。
『ベルセルク』(by三浦先生)…?

幾何学 幾何学 幾何学

幾何学性なら、これらも負けていません。

ロボットの子供みたいな左の写真。
針金彫刻そのものの真ん中の写真。
右の写真は、ミロの作品から飛び出したとしか思えません。

-----
エキゾチックコーナーに、バリの影絵とかと並んで、
文楽人形があったことも付け加えておきましょう。

バリ 文楽
虎 象


-----
キャラクター系のものも、もちろんあります。

キャラクター

テレビ番組のキャラクターだったみたいですね。

-----
そして、今回、一番大受けしたのは、これ。

表情 表情

表情豊かにも程があります。

-----
ついでに、この写真も。

悪魔 悪魔 悪魔

悪魔たちもなかなか、味のある顔をしています。

=====
遊園地コーナーは、観覧車の模型や、メリーゴーランドの乗り物などが置かれています。

キングコング 乗り物

キングコングには…いや、なんだか、この素朴さがいとおしい。

先程の人形劇も、こういったフェスティバルの中で
演じられたのでしょう。

今回、オクトーバーフェストを見て、
「移動遊園地」というものが、少し分かった気がします。

-----
さて、正直に告白すると、私は怖いのが苦手です。

肝試しとか「オレを試すな」って思ってますし、
遊園地で、ジェットコースターには乗っても、
ホラーハウスは、なかったことにしています。

えっと、つまり、何の話かと言いますと、この遊園地コーナーで、
囲いになっている一角があったのですが、はい、怖くて、
入口までしか行けず、中をちゃんと確認できませんでした。

えー。だって、なんか、蝋人形で生首っぽいのとか置いてたし。
多分、見ずに正解だったと信じています。

=====
 ⇒ ミュンヘン市民ミュージアム[後編] <楽器編> へ続く!

=====
常設展

@ミュンヘン市民ミュージアム
[Munchner stadtmuseum]

http://www.stadtmuseum-online.de/

会期:-----
作者:-----

★★★★☆

(Munchnerの「u」はウムラウト。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2006 06:01:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I&#039;d wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.