407443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
October 7, 2006
XML
カテゴリ:美術

それは、街の中心から離れた、教会の前に建つ、小さな劇場で。
中に入ると、生演奏の真最中。
演奏しているのは、小学生くらいの子供達。

あ。そういうこと、なんだ。

-----
昨日、芝居を観ようとインフォメーションで演目を見ていたら、
ふと目についた『Emil und die Detektive』。

おや? これって、『エミールと探偵たち』ですよね? しかもオぺレッタ?

観たいと思ったものの、劇場が離れていたため、劇場で『ファウスト』を観たのですが、
せっかくもう一泊するなら、これを観ようと。

そして、劇場に入ったら、生演奏が聞こえて、というわけです。

-----
客層も、気取らない、小さな紳士淑女が中心で、大人達と半々くらい。

大きな紳士淑女は、ゼクト(シャンパン)を片手に、
小さな紳士淑女は、オレンジジュースを片手に、
開演まで音楽を聞きながら寛いでいます。

-----
客席は500席程。
ほとんどの客席が埋まっています。

そして、客電が消え、オーケストラの演奏と共に、セピア色の映像が流されます。

幕が開き、エミールの登場。
銅像にいたずらをする冒頭から、べルリンヘの旅、友達との出会い、
チェイス、犯人との対決、大団円と、休憩を狭んで2時間。

-----
いや、楽しいお芸居でした。

音楽の楽しさ、脇を固める大人達の芝居の確かさ、
20人程もいる小さな役者達の伸びやかな演技。

個性的な衣裳、廻り舞台を上手く使った場転、
スタンダードですけど、それだけに外れていません。

-----
何より、役者達が芸居を楽しんでいるのが伝わってくるのが良い。

観客も素直に楽しんで、終演時には、拍手と足踏みが鳴り止まず、
4回はカーテンコールをしたかな?

こうやって、観客も役者も育てられていくのですね。
うん。良い環境だ。

-----
「観光客」は場違いだったのかも知れませんが、元「劇団関係者」として楽しませて頂きました。

え? ドイツ語分かったのかって?
あの、それは聞かない約束で…。

http://www.staatsoperette-dresden.de/



http://www.staatsoperette-dresden.de/de/spielplan/popup/?action=showevent&bid=22&lang=de&item=image





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 9, 2006 03:45:28 AM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.