407710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
November 10, 2007
XML
カテゴリ:講演会
現在、東京大学の総長をされている、小宮山宏先生の授業を、学生時代に聞いたことがあります。

所属する環境サークルが主催する、学際授業の一環で、
文系学生だった私も、そのお話をお伺いしたのです。

内容について語ると、それだけで長くなってしまうので、割愛しますが、
「科学に出来ること」の可能性を示し、学生を鼓舞激励する授業は、
とてもアツく、心を打たれました。


『エコブームを問う!東大生と学ぶ環境学』

(私が聞いた年次と、内容は違いますが、
総長の環境問題に対するアツいメッセージに触れることができます。)

-----
総長就任後のご活躍は、アイデアに満ち満ちていて、精力的で、ロジカルで、
折に触れ、新聞などで拝見しては、尊敬の念を新たにしていたのですが、
今回、肉声をお伺いする機会に恵まれたのは僥倖でした。

小宮山総長


=====
東京大学は、明治10年に設立され、爾来、130年の歴史の中で、卒業生は25万人を数えます。

-----
この中には、夏目漱石、正岡子規、内田百聞(門に月)、芥川龍之介、
大宰治、川端康成、三島由紀夫
なんて「文豪」を始め、
森鴎外岡倉天心、嘉納治五郎、伊東忠太といった異才・鬼才
山田風太郎、澁澤龍彦、星新一、ムツゴロウなんて「人気作家」、
立花隆、茂木健一郎、橋本治、小森健太朗といった「現役作家
寺田寅彦、鈴木梅太郎、中谷宇吉郎をはじめとする理系の天才たち、
加藤高明を筆頭として、中曽根康弘宮澤喜一などの首相
加藤登紀子小沢健二などのミュージシャンも含まれています(敬称略)

-----
創立130周年記念式典の式辞として頂戴した、総長のスピーチは、
今の時代」を見つめ、「次の時代」を見据える、力強く、素晴らしい内容でした。

=====
総長は、今の時代を、創設期、戦後復興期に続く、第三の創業期だ、と指摘します。

この第三の創業期を迎えて、大学の「あるべき姿」を常に問い直す姿勢が必要であり、
歴史と伝統の上に、「続ける自覚」と「変える勇気」を持たなければならないのだ、と。
目指す先に、模倣すべき手本はない。自ら切り拓いて行かねばならないのだ、と。

その目指すところとは、「知の頂点」であり、「社会への貢献」の達成。

-----
130周年記念事業として、幅広い分野での学問の交流、多様な国際会議の開催、
学生国際交流サミット、海外留学生受け入れ支援策実施、奨学金制度の充実、
学問を、そして人生を、くつろいで語りあえる場の提供としての「知のプロムナード」整備、等々
具体的で、実際的なアイデアが、今、次々と実行に移されています。


『学問の扉』


例えば、『学問の扉』出版も、この一環。
各分野のトップランナー達が、最先端の知を、惜しげもなく、分かりやすく披露しています。
知の技法』のその先へ。東大は今、動き出しています。


『新・知の技法』


:東京大学130周年記念事業公式HP→こちら

=====
総長が見据えているのは、「世界」。

日本の「知」のレベルは、決して低くありません。
それどころか、トップランナー達は、世界の最先端の先を走っています。

それにも関わらず、日本のポテンシャリティに比して、
国際的な評価は低い、総長はそう見てられるのでしょう。

総長の発破は、単に、「東大」に対して仕掛けられているものではありません。
日本全体の「知」のレベルを引き上げ、強化し、プレゼンしていく、その矢面に立つ覚悟と、
そのために、惜しげもなく、衆知を結集し、アイデアと労力を捧げる決意を表した、総長としての宣言であり、
「学閥」や「専門」の壁を越えて、「知」で世界中に貢献していく、研究者としての真摯さの表明なのです。

-----
壮大で 力強く 美しい 「夢」と「目標」を描き、示すことが出来る、この総長のもと、
教授陣が、学生が、スタッフが、「知」の世界を、我々の日常を、どう塗り変え、どう彩るのか、
その「知」が、世界に、どんな未来を紡ぐのか。

遠くからではありますが、楽しみに見守っていきたいと思います。

東京大学副学長ら 東京大学応援団 歴代総長






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 16, 2007 12:29:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[講演会] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.