407582 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
August 21, 2009
XML
カテゴリ:美術
もちろん、水木しげる先生の、です。

加古川の展覧会では、復刻版の歌川広重東海道五十三次」を全て揃え、
各作品の妖怪紹介も別に行うという、素晴らしい展示がされていました。

----------
入口には「水木しげる人生絵巻」。



先生ご自身の人生を、本当に絵巻物に仕立てた作品で、
先生の波瀾万丈の人生、そして、様々な人々からリスペクトされ、
影響を与え続けている現在に到るまでが描かれています。

----------
その他のグッズや絵の展示もありますが、
今回のメインは、題名通り、「妖怪道五十三次」。

かの有名な、歌川広重東海道五十三次」を下敷きに、
それぞれの「宿」に、様々な妖怪を登場させた本作。



これまでも「東海道五十三次」を観る機会は度々あり、
原宿にある太田記念美術館さんでの展覧会などにも行きましたが、

東海道五十三次」って、数が多い(53宿に「日本橋」「京都」を加えた55作品)ので、
正直、途中の作品を流してしまうんですよね…。

しかし、こうやって比較展示されると、どこが、何が、どう違うのか、
どのように妖怪が描かれているのか、気になって、思わず、じっくり見てしまいます。

結局、気がつけば、55×2の110作品を、ゆっくり鑑賞していました。
そうすると、いろいろ新たな発見もあり、とても面白く時間を過ごせました。

まさに、水木マジック。

----------
個人的には、日本橋から沼津までは、「東海道五十三次」を小脇に
東海道を歩いたことがありますので、ここまでのところは、ニヤリとさせられることが多い。



うーん。ここ5年はさぼってますけど、続きを歩きたいなぁ…。

----------
出口では、京極夏彦先生、荒俣宏先生との鼎談映像が流れていました。
が、時間がなくて、泣く泣く割愛。

==========
妖怪」という、恐ろしげなモノを扱いながら、
関わる人々を幸せにしてしまう水木先生は、
ご自身、何かの妖力をお持ちなのでしょう。

本当に、時間を忘れるほどの、素晴らしい展覧会でした。

==========
水木しげるの妖怪道五十三次展

  @加古川総合文化センター (兵庫・加古川)

[会期]2009.08/01(土)~08/31(日)
[料金] 一般 500円 / 小中学生 300円 幼稚園児以下無料

作者: 水木しげる http://www.mizukipro.com/index.htm

★★★★☆

==========
さて、先生の奥様も、お嬢様も御本を書かれています。

 


22年度のNHK朝の連続テレビ小説は「ゲゲゲの女房」。
もちろん、奥様の書かれた同名小説が原作。

これからもお元気にご活躍されることを、お祈り申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 21, 2009 10:17:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.