三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

2023/05/07(日)00:00

古典ヨガフロー ~ ジョイフィット新発田

スポーツクラブ(293)

GW中のジムのスタジオスケジュールです。 ラテンジャズダンスのレッスンがお休みになったくらいで、あまり変わらずです。 木曜日の午後、通常スタジオでのヨガ教室がGWスペシャルプログラムとしてあったので参加しました。 古典ヨガフローと題したもので、古典ヨガ+フローヨガといったレッスンです。 ホットスタジオ内での蒸し暑い環境でのヨガは苦手なので、こうした常温でのレッスンは大歓迎です。 スポットということで、難しいポーズは行わず、ゆっくりひとつづつこなしてゆきました。 フローということで、給水タイムもありませんでした。 汗もかきませんでした。 普段使わない部位を刺激するちょっと強めのストレッチといったところです。 ​​ それにしても、古典ヨガとうたうプログラムは耳新しく、現代ヨガとの違いをネットで調べてみました。 古典:   ・解脱が目的。来世に重きがある   ・見えないものに重きがある → 瞑想が基本   ・インド文化やヒンズー教との境界が曖昧   ・チャクラやプラーナなど概念を優先とし肉体がおまけ   ・指導者は伝統を継承する者現代:   ・現世の健康が目的   ・見えるものに重きがある → アーサナが基本   ・西洋的な視点と融合   ・安全で効率性を重視 → アライメントやボディメカニクス   ・誰でも指導者になれる  各々のメリットは? 古典:   ・ブレない安定感と指導者への信頼   ・総合的なヨガの実践   ・インド文化などの深遠な背景が魅力的   ・心に焦点が絞られており実践の目的が明確現代:   ・科学的な検証と理解が可能で再現性が高い   ・各自の現状の生活や価値観に取りれやすい   ・現世と割り切って心身の健康に用いることができる   ・安全で効率的に実践ができる 古典と現代のヨガ比較〜私見を踏まえて〜|Naoto|note ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る