Junky Junction

2008/11/13(木)12:28

エアロスパイダーで遊んでみる

ゲーム・おもちゃ(117)

電池買ってきました。 単3乾電池6本ってのは燃費悪いっすね (ーωー;) 早速充電!!! と思ったら緑色のランプが点灯しないんです (ー'`ー;ウーン いきなり故障かと思ったら、充電済みだったようで (^_^;) 車体後ろにあるスイッチは3ポジションでOFF-GROUND-WALL となっておりグランドモードは普通に地上を走らせるモード ウォールに切り替えると車体のファンが回り壁面に吸い付きます。 ガラスのように滑らかな面が一番得意としているようです。 車体の裏側を覗くと ボディー外側に見えるタイヤは完全なダミー。 青の矢印で差してるのが実際の走行用タイヤとなっています。 公式サイトの動画ように回転するアクションは 戦車のように信地旋廻してるんですね (*TーT)b 車体中央部分には吸引用のエア取り入れ口が、 白い矢印の部分は車体と壁面の隙間を塞ぐスカートが着いています。 丁度70年代のF1がグランドエフェクトを利用しようとした テフロン製のスキッドプレートみたいな感じです (^_^;) 車体の吸着システムもニキ・ラウダがドライブした ブラバムBT46Bと同じ原理を利用しています。 最新の玩具ながら応用している原理は古いんですよね (^_^;) で、走らせようとして床に置いたのですが、 何故か直進させようとしても旋廻するのみ。 当然旋廻レバーを使ってても旋廻するのみ。 こりゃおかしい ( ̄ェ ̄;) 原因は車体左側のモーターが全く回っていませんでした。 仕方ないので、ここで一旦使用を中止しました。 この左側モーター、手で回そうとしても全く動きません。 弄くる事暫し、ようやく手で回るようになりました。 どうやらギヤがスタックしてしまったようでした。 ギアのバックラッシュがイマイチ適性じゃないのかもしれません。 ということでやっとの事で走行開始。 正直言ってWALLモードでのモーター音はメッチャ煩い (-_-;) 車体の重量は55gほどですが、あれだけ吸引力必要になるんだね。 あと壁を登るにはタイヤのグリップ力が少々物足りない感じです。 垂直に登るのはOK、斜めに登るのは苦手のようですねぇ。 うちは平らな垂直面というと建具のドアぐらいしかありません。 もう少し広い壁面で遊んでみたいような気がします ( ̄m ̄〃)フフフ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る