041771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さかなくんのたわごと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柏のさかなくん

柏のさかなくん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

柏のさかなくん@ Re:郵政民営化、見直しへ・・・・(10/20) この件で、新たな動きがありました。今日…
柏のさかなくん@ Re:コメント制限のお知らせ(01/15) なおURLは携帯からのみ入れます。PCからご…
柏のさかなくん@ バーナーについて【さらに延長】(10/05) 記事に張られていますバーナーですが、東…
柏のさかなくん@ バーナーについて 記事に張られていますバーナーですが、J…

ニューストピックス

2010.02.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

先日お話しいたしました、唯一のPHS専業事業者のウィルコムが今日の午後、東京地裁に会社更生法の適用を申請して、経営破綻しました。同時に企業再生支援機構の支援を受けることになり、来週中にも支援を決める見通しです。
これにより、先月経営破綻した日本航空グループに続き、企業再生支援機構が関与する「事前調整型」の法的整理が行われることになりました。



このニュースのURLは、http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021801000521.html



これによりますと、ウイルコムの負債総額は約2060億円で、通信事業者の破綻としては過去最大となります。



元々PHS事業自体が携帯の高速化やコンテンツの充実により、その存在意義まで問われる最中で、今回の破綻に至ったのはある意味で必然的だったのでしょう。



今後は次世代PHSを軸にした再建が計れることになりますが、今の移動体通信事業の現状から見て、果たして事業になるか疑問なのです。



むしろこういった技術を開発途上国への技術援助や別の用途(個別通信網や地域内通信網)といったことに向けることが、PHSの技術継承に一番良いのではないのでしょうか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.18 18:58:00



© Rakuten Group, Inc.