041848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さかなくんのたわごと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柏のさかなくん

柏のさかなくん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

柏のさかなくん@ Re:郵政民営化、見直しへ・・・・(10/20) この件で、新たな動きがありました。今日…
柏のさかなくん@ Re:コメント制限のお知らせ(01/15) なおURLは携帯からのみ入れます。PCからご…
柏のさかなくん@ バーナーについて【さらに延長】(10/05) 記事に張られていますバーナーですが、東…
柏のさかなくん@ バーナーについて 記事に張られていますバーナーですが、J…

ニューストピックス

2010.02.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先ほどの(7)に続きまして、自民党が地方選挙で「常套手段」として行った策略についてお話しします。

先ずは、自民党政権に盾を突く自治体に対して、選挙の1年ぐらい前に地方交付税の交付を凍結する。次に地方単独で行う公共事業始め自治体自身で行うことに「脅し」とも思える程執拗に介入し、その自治体行政を大混乱に陥れる。選挙が近づくと、マスコミを利用して、民主党(特に社民党(社会党)や共産党が特に酷かった。)のありもしないスキャンダルをでっち上げ、「民主党(社民党・社会党・共産党)行政担当能力無し!」とぶち上げる。そして選挙が始まると無能で自民党傀儡の新人候補を複数立候補させ、「そいつに任せるとこの街が破産する!」と、後ろで自民党が操っているのも知らずに、有権者を騙しに騙し尽くす。そしてその候補が当選すると、それまでの制裁を全て解除して、まるで湯水のごとく税金を投入する。一見、地方の財政は潤うが、その時に生まれた「地域内対立」が仇となって、その自治体は崩壊に陥る。結局、結末は他の自治体との「合併」となって消滅する。

これが自民党がこれまで行ってきた選挙における「地方服従」の策略なのです。
そうすると、今回の長崎県知事選挙は「タレント候補を出汁に使って、立候補者を乱立させ、民主党候補を倒した」と、言ったほうが正論なのでしょうか?

このような事実をマスコミ連中は未だに隠そうとしています。こんなことを放置していいのでしょうか?

良識あるジャーナリストがもっとこのような視点で見ることは出来ないのでしょうか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 19:55:28



© Rakuten Group, Inc.