1797133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.02.18
XML
カテゴリ:ハーブ
昨日、夕方から雨模様だった空から、
今朝はしとしと小雨が落ちています。


先週、芝焼きをした芝生が雨でしっとり濡れています。
庭に出てそのやわらかな芝生を踏むと、
なぜだか春の匂いが漂ってくる気がしました。


匂いと言えば、今年はなんと言っても
バラの香り漂う庭を目指したいと考えていますが、
庭にいくつか育っているハーブたちも
負けてはいません。




↑写真は昨年のフレンチラベンダーのストエカス。
この花は今、ニコロ・パガニーニ花壇の片隅で
越冬中です。


070218a.jpg

↑なんだか枯れ木のようになっていますが、
ちゃんと生きています!(^^)!
よく観察してみると、面白いことがわかりました。


070218b.jpg

↑これは、株の西側部分です。
ちなみに後方に見えるシルバープランツは
ごんたけさんのブログを見て買ってきた
シロタエギクです。(挿し芽が楽しそうで購入)


070218c.jpg

↑こちらは、株の東側。
西側と比べて、やたらと新芽が青々しています。


この違いはなんでしょう?
考察してみた結果は以下の通りです。

1 東側はよう壁および小さな木製柵があり
 その影響で地温が高い。

2 北西からの季節風が、株の西側面にはよくあたるが
 東側面はあまりあたらない。


こんなところでしょうか?
何かありましたら教えてください(^_-)-☆


特に上記の1に関して、よう壁が近いことで
湿気や地温の関係で放射冷却が緩和され、
霜害を受けにくいのではないか、ということも
考えられるのではないかなぁ。


何はともあれ、こうして青々とした部分が残っている
というのはとても心強いです(^^)


また来春、あの可愛らしい花が素晴らしい香りと共に
顔を見せてくれると思うと、とてもわくわくします。


ハーブガーデン コンテナガーデンでハーブを育てる
5500円(数量限定)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.18 12:08:24


PR

Profile

音楽と薔薇☆うっちい

音楽と薔薇☆うっちい

Category

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

気ままにkira☆kira … 気ままなゆりちゃんさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
バラいっぱいの夢を… りり=*^-^*=♪さん
てきとう園芸日記 ごんたけさん
庭がないのに薔薇育て ちまのんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.