085568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

                     生態系公園  日々徒然

                     生態系公園 日々徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009年07月29日
XML
カテゴリ:野外公園

雨最近、雨の日が多くていやですね。
植物たちに早く太陽晴れの光をあててあげたいしょんぼり と思う今日この頃です・・・
「じゅんさいの花が咲いていたよ」と聞いていたので、今にも降り出しそうな曇天でしたが
どんなもんかいと見に行ってまいりましたスマイル

 じゅんさいの花  ジュンサイ スイレン科
 
ジュンサイの花の寿命はわずか2日間。雌の日と雄の日が
 1日ずつなんだって。この写真は雄の日かな??

 ジュンサイ以外にもスイレンやアサザが咲いていましたよ

 アサザ  アサザ ミツガシワ科 
 別名ハナジュンサイ
 朝開花して夕方しぼむ一日花。別名にハナジュンサイとあるように
 食用になるそうです。

 ふむふむ、アサザも食べれるのか~なんて思いながら空を見上げたら、見たこともない実が房に
 なってぶ~らぶらびっくり・・・なんじゃ?

 オニグルミ  オニグルミ クルミ科

 皆さんはご存知でしたでしょうか!クルミなんですねぇ・・・9~10月には種子が成熟するらしい
 のですが、殻がしこたま硬いんですよね 。ほとんどリスちゃん(ここにいるのかな?)の餌になっ
 てしまうかもしれないですね。

 最後に、生態系公園ではカブトムシの展示を少しですが行っています。
 展示されているカブトムシは公園内で捕まえたものです。園内に数箇所捕獲スポットがあるの
 ですが、これは・・・秘密ですウィンク でも、夏休みに入ってから晴れ間をみて親子連れがカブト
 ムシやザリガニを取りにぞくぞく遊びに来ているので、もうばれちゃったかな?

 DSCN3509_640.jpg 今日見つけたカブトムシです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月29日 12時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[野外公園] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.