みゃあみゃあのトーク&トーク

2020/07/16(木)07:25

【鉄道スケッチ】隅田公園から見かけた東武特急「DRC」(1984年)

東武電車の話(114)

皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?今日も懐かしの画像から1枚。 1984年(昭和59年)、小学校6年生の時の夏。林間学校で日光へ行きました。行きは学校そばから貸切バスに乗り、浅草駅へ。貸切電車の時間になるまで、隅田公園で待機・休憩でした。 その時に撮影した1枚です。浅草駅を出発して東武日光へと向かう特急「けごん」号のDRC(デラックス・ロマンスカー)が、隅田川を渡ろうとしています。 ちょっとはっきりしない画像ですが、こちらは6000系による快速急行「だいや」号(東武日光行)か「おじか」号(鬼怒川温泉行)の様です。最近、日光・鬼怒川線系統の6050系でこのリバイバルカラーが復活したそうなので、これは是非撮りに行きたいものです! さて、私たちが乗った浅草10:50発の団体専用快速電車「林間学校」号は、通勤型8000系の6両編成でした。 乗っていく電車がロングシート車と聞いて、担任の先生に「冷房いらないから、せめて快速用の6000系にしてくれ」と言って、思いっきりゲンコツを食らった鉄ならではの思い出もあります。 とこの様に当時は思っていましたが、この8000系6連による快速「林間学校」号は正面にちゃんと「快速 林間学校 浅草=東武日光」とヘッドマークを付けて走っていたので、今思えばこのヘッドマーク付きの姿を撮影しておけばよかったな、と思います。 浅草を出ると停車駅は北千住(他の学校が乗車)、新大平下(トイレ休憩と特急退避)、下今市(特急退避)で、終着駅の東武日光には13:08の到着でした。 ちなみに帰りの快速「林間学校」号は、登場したばかりの10000系で種別幕の所に「団体専用」、行先幕の所に「林間学校」と出ていました。 今シーズンは、350系の「林間学校」号は果たして走るのでしょうか?気になるところですね。 Twitterも始めました。アカウントは「@Tabitotetsukiti」です。良かったら、フォローよろしくお願いいたします。 スジャータ アイスクリーム(バニラ)4個(抹茶)4個計8個【新幹線 車内販売】送料込 のし・包装不可楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る