242667 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

女神たち

女神たち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 19, 2024
XML
カテゴリ:讀書録


巻頭で引用されている ラムズフェルド元アメリカ国防長官のことば

「(前略)一方、既知の未知というものもあります。つまり私たちは、自分の知らない情報が
 存在することをわかっているのです。そしてさらに、未知の未知もあります。自分が知らない
 ということさえ知らない領域です」

いくら 最先端の科学だといえども この言葉は謙虚に受け入れなければならないでしょうね

数多く発行されている 科学書の中には 本当に分かっていて

書いているのかと思えるものも 時々見受けられる気がします

しかし 本書の著者は 実績ある研究者でありながら 深く考察しつつも謙虚に

本当に分かっていることと 分かっていないことを 区別して書かれていると感じました

流行の最新理論である「超弦理論」などには 慎重な姿勢を保持するなど

「時間」「空間」「物質」「生命」「意識」の 5つのテーマで

今 分かっていること 今も分かっていないことを 明確に記述されていて

本当に 科学研究の最先端の現状を 知ることが出来たのではないかと思います

もちろん 私などの見識では理解の及ばない 難解な部分も多々ありますけど


そして 分かったことは 私が知りたいのは

「未知の未知」の領域に属しているのだということ

詳しく書いても 妄想になるので書きませんが

そんな悩みが解決する日は やって来そうにないです


​​『私たちは何を知らないのか 宇宙物理学の未解決問題』​​
 THE KNOWN UNKNOWNS : The Unsolved Mysteries of the Cosmos

 著 者 ローレンス・クラウス

 訳 者 長尾莉沙 北川蒼

 発行所 KADOKAWA

 初 版 2024年4月2日

 目 次

  1 時間
  2 空間
  3 物質
  4 生命
  5 意識







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2024 02:49:33 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.