027692 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

50代パート母の日々のつぶやきと老後資金

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

アンきち88@ Re[1]:中学生は何を着るの?(05/08) k1545さんへ コメントありがとうございま…
k1545@ Re:中学生は何を着るの?(05/08) はじめまして! うちの娘もGWにハニーズ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.11
XML
カテゴリ:お金のこと
こんにちは。
今年もいよいよ3か月ですね。
私は昨年10月頃からつみたてNISAを始めました。
しかし、勉強不足だったため、20年近く前から持っていた大和証券で口座を開設したのです。
つみたてNISAを始め、お金の勉強をするうちに、手数料や選べる商品数がネット証券のほうが圧倒的に優れていると気付き、SBI証券に新たに口座を作り、NISA口座の変更手続きを行いました。

昨年、既に大和証券で積み立てをしていたので、新しいSBI証券には翌年(今年)からしか積み立てできません。
金融機関の変更には1カ月くらいかかったかも。
変更手続きが終わっても、12月まで大和証券で積み立てを行うことができました。
40万円満額はできませんでしたが、10月開始のわりには頑張って入金したと思います。

何故この話を今しているのかというと、10月から翌年分の金融機関の変更ができるからです。(多分)

変更方法
1.現在利用している金融機関に変更の申請をする。
2.金融商品取引業者等変更届出書を提出する。
3.口座開設したい金融機関に申し込みをする。
4.新しく口座開設する金融機関に書類を提出する。

1は直接大和証券に電話して「金融商品取引業者変更届(変更届出書)」を郵送してもらいました。
2は、1で届いた金融商品取引業者変更届(変更届出書)に記入して大和証券に返送する。
ネット経由では「金融商品取引業者変更届(変更届出書)」を送ってもらえないようです。

2が完了したら大和証券から「勘定廃止通知書」が郵送で届く

3SBI証券にネット申し込み。

4SBI証券から申込用紙一式が郵送で届くので、必要書類をそろえて返送。

以上。

最初は面倒かと思いましたが、1の大和証券への電話以外はすべて一人で完結できるので負担はありませんでした。
窓口に行かなきゃならないと、ハードルが上がりますもんね。

昨年分の積み立てNISAは大和証券に20年放置します。
そして今年分からは無事にSBI証券で積み立てNISA続けております。

来年から新しいNISA制度が始まりますね。
満額は1800万円。
枠を埋めれるお金がありませんが、頑張って入金しようと思います!









お読みいただきましてありがとうございます。
きょうもぼちぼち頑張ろう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.11 09:40:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.