027501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

50代パート母の日々のつぶやきと老後資金

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

アンきち88@ Re[1]:中学生は何を着るの?(05/08) k1545さんへ コメントありがとうございま…
k1545@ Re:中学生は何を着るの?(05/08) はじめまして! うちの娘もGWにハニーズ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.25
XML
カテゴリ:お金のこと
こんにちは。
今年もあとわずかですね。
新NISAまであと一週間!!
65歳から毎月5万円の不労所得(自分年金)をもらうためのマネーマシンを作ろうと思っています。
私は現在52歳。
女性の50代の平均寿命を調べてみると、88歳とのこと。

2024年度のNISAは自分の定期預金を解約し、360万円の満額投資する予定です。
2025年度のNISAもできるだけ満額投資したいと思います。

予定通り2年間毎月30万円積み立て投資したとすると、
資産運用しながらの積み立てですので、2年後には元本720万円、予想資産額7,477,687円になります。ちなみに、想定リターンは年率4%に設定しています。

そして、この747万円をそのまま10年、年利4%運用を続けていくと、10年後の予想資産額は11,057,425円になります。

三菱UFJアセットマネージメントの取り崩しシミュレーションでは、1105万円を毎月5万円取り崩しながら、年利4%で運用したら97歳9カ月まで資産がもつとの計算結果がでました。
まさにゼロで死ぬ計算です。
子どもに資産は残しません。多分。

最初の2年間積み立てるだけで、追加で入金は行いません。
なんとかいけそうな気がします。
3年目以降のパート代は自分のお小遣いか、個人的に運用しようと思います。

ちなみに、新NISAはオルカン20万円
NASDAQ100と配当貴族と配当王とSBI日本高配当株式(分配)に各1万円
月に24万円積み立て設定しました。
配当貴族、配当王、SBI日本高配当株式は分配金が出るタイプで、効率は悪いですが、配当も楽しみたいので購入することにしました。
残りはスポット買いしようと思っています。
新NISAが始まってから新しいファンドが現れるかもしれませんから、枠は埋めていません。

投資に正解はありません。
貯めるフェーズではなく、もうそろそろ使うフェーズに入るので配当がもらえるものを少し組み入れました。

若かったらオルカン一本だったかも。

その他、NISA以外にも個別株で配当をもらえるのもいいかなと思ってみたり。

パート代金を生活費に回さなくて良いので、このシミュレーションが成り立ちます。
夫の気が変わって生活費を出せといわれたら詰みます。ショック

夫に気付かれないよう細々と投資をしていきたいと思います。







お読みいただきましてありがとうございます。
きょうもぼちぼち頑張ろう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.25 13:20:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.