1438646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたやんの健康・快適シニアライフ

わたやんの健康・快適シニアライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

RedCopen

RedCopen

Freepage List

★健康管理・維持


◇うつ病対策


◇癌予防対策


◇脳卒中の応急処置


◇脳卒中の再発予防


◇不眠症対策


◇アルツハイマーの予防と対策


◇パニック発作の対応


◇ストレス解消法


◇風邪の予防と対策


◇腸内細菌の重要性


◇老害防止と健康法


◇三大病対策


◇疲労予防法


◇疲れのメカニズム


◇糖尿病対策


◇肩こり予防・対策


◇心の病気対策


◇しもやけ対策


◇五十肩対策


◇いびき防止対策


◇ぎっくり腰対策


◇生活習慣病予防対策


◇重要な救命手当て


◇風邪の予防


◇トゲ対策


◇のどの痛み対策


◇二日酔い対策


◇平賀源内先生の薬草と効能


◇毒素を含む食べ物?


◇胸焼け防止の食べ物


★国家資格取得準備


◇衛生管理者


◇高圧ガス製造保安責任者


◇高圧ガス冷凍保安責任者


◇消防設備士


◇消防設備点検資格者


◇危険物取扱者


◇特殊建築物調査資格者


◇公害防止管理者


◇防火管理者


◇2級小型船舶操縦士


◇防災士


★個人的に加入組織


◇日本キャンプ協会


◇日本建築防災協会


◇NPO法人 日本ウオーキング協会指導者会


★日本の主な祭り期間


★健康レシビ


◇男性の体力向上


◇コレステロール抑制


◇花粉症抑制


◇生活習慣病予防


◇便秘解消


◇肌のつやを保つ


◇低カロリー食


◇C型肝炎治療の実態


◇仲の悪い食べ物


◇ウオーキングのすすめ!!


★賢者の教え


★家庭療法


★健康療法


★アウトドアでの対応


◇キャンプを楽しもう


★自然災害から身を守る方法


◇地震に備える


◇地震発生時の対応


◇地震の知識


◇地震への備え


団塊世代の生き方


◇高年齢者雇用安定法の改正


◇深刻な2007年問題


◇強烈な時代変革


◇江戸時代の知恵


◇団塊の世代「黄金の10年」スタート


◇セカンドライフへの出発


◇こんな時代を生きてきた


◇団塊世代の希望


◇団塊世代はお金持ち?


◇10年後の生活環境


◇定年退職後に何をやる?


◇お葬式のお値段?


◇定年退職後の仕事


◇自分自身への投資


◇老後の不安


◎知って楽しい雑学あれこれ


◆世界の雑学


★世界名言集


★最近取得した資格一覧


◇徳島大学実践センター研究院入学について


◇とくしま学博士


◇深刻な消費者問題「トラブル」


◇クーリングオフについて


Calendar

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

電卓が3日で壊れま… New! doziさん

Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
健康維持・ダイエッ… ソルティーシュガー27さん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
ネット更新大作戦 懸賞,アフィリエイトでネット収入月20万稼ぐさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…

Headline News

2013.07.04
XML
カテゴリ:●今朝のご挨拶

皆さんおはようございます。

今朝の体調は如何でしょうか?

激しい雨音と雷の音で目が覚めました。

今朝の天気予報は雨だったのでしょうか?

今朝のニュースでは日本海から東北南部にかけて梅雨前線が停滞するため各地で激しい雨が降る恐れがあると気象庁で注意を呼びかけています。  

あすにかけても西日本、東日本で非常に激しい雨のおそれだそうです。

 

あす4日にかけても西日本、東日本で非常に激しい雨のおそれ                    

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒が必要です。

梅雨前線が日本海から東北南部に停滞し、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため活動が活発になります。

このため、広い範囲で大気の状態が非常に不安定となる見込み。

これまで、福岡県八女市黒木町で午後2時37分までの1時間に79.5ミリの雨を記録するなど、非常に激しい雨の降ったところがあります。

この後4日にかけても、西日本と東日本では雷を伴った非常に激しい雨や竜巻などの激しい突風のおそれがある。

4日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、九州北部地方(山口県を含む)・北陸地方で150ミリ、近畿地方で120ミリ、中国地方・東海地方で100ミリとなっている。

気象庁では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒を呼びかけています。

また、竜巻などの激しい突風に備えるため、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全を確保することも必要です

さて、私の今日は大学の登校日です。

8時には介護の応援にヘルパーさんが来てくれることになっています。

おしめの取り替え、着替え、食事が終われば徳島に向います。

今日の授業は西山教授の防災学です。

午前中で講義は終わる予定です。

終りが早ければ大学の生協食堂で昼食を食べてから帰宅します。

食堂は2階建てのビルですが11時半ごろから行列となります。

校内の公園で弁当を食べている学生も沢山います。

前期の授業は8月の初旬までで終りとなります。

それから夏休みがあり9月から後期の講義が始まります。

それまでに受講科目を選択し選任教授と相談し教務課に届けでしなければなりません。

前期については今のところ4月11日の入学日から皆勤です。

8割以上でなければ2年に進級出来ませんから出席出来る時に頑張って出席しておかなければなりません。

問題は母親の体調です。

2年で卒業出来ない場合は4年まで延期が認められています。

1年時の前期と後期を何とか頑張れば、2年時は主として研究論文作成が主となるので、条三島の学舎でなくても蔵本の医学部の図書館も利用出来るので近くで勉強が出来ます。

でも防災学となるとどうしても土木工学とか地質学、気象学等の書物が必要と思うので工学部の図書館がいいかなとも思っています。

さて、昨日は帰路、西消防署に出向いて防災訓練実施の届出と講師依頼をしてきました。

たまたま署長は不在だったので副署長にお願いしました。

6名協力参加して頂くことになりました。

その他、今月2日に開催された、徳島県消費者協会の調査研究部会の内容について

整理し次回の役員会で報告する準備を終えました。

さて今も激しい雨が降っています。

恐らく1時間で20ミリ程度の雨でしょうか?

これが長く続くと天井から雨漏れがあるんです。

洗面器を置いたり新聞を置いたり本当に大変です。

雨が降ると心配なのはやはり土石流とか最近問題となっている深層崩壊が心配ですね。

この災害の原因とか対策については今、勉強している最中です。

そんなこんなで今日も1日健康に感謝しながら元気で明かるく楽しく過ごしましょう。

ご安全に!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.04 06:31:23
コメント(0) | コメントを書く
[●今朝のご挨拶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.