006022 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

備忘録

備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nayab

nayab

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TJSB@ Re:工人舎SH6でAndroid-x86 4.0RC2(05/21) 有用な情報をありがとうございます!なん…

フリーページ

ニューストピックス

2014.05.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Windows XPのサポートが切れなんとか工人舎SH6にAndroidをインストールできないか試行錯誤した。

非常に参考になったサイトは
http://snowfly.air-nifty.com/wiz/2012/09/sh6android-x86-.html

RaLink RT73 USB Enhanced Driverのドライバは以下から入手した。
http://aspj.aircrack-ng.org/

http://www.android-x86.org/downloadサイトより
android-x86-4.0-r1-eeepc.isoをダウンロードして
unetbootinを使用してUSBメモリにISOイメージを書き込みインストール開始。

いろいろなサイトを見ながらインストールを進行して完了するまで10分もかからない。
おもしろいくらいうまく起動!

タッチパットも動作しあとは無線LANというところでつまづく。
説明では

================================================
rt73.binを/lib/firmwareにコピーします。
コピー後、Android標準の「端末エミュレーション」アプリを使用して
パーミッションの設定をしてあげます。
$ su
# chmod 644 /lib/firmware/rt73.bin
================================================

ということだがまずAndroid標準の「端末エミュレーション」でsuと入力すると
「Superuser」を許可しないという警告が表示されうまくいかない。

再起動して「Debug」の方で起動すると先頭が「#」になっているのでルート権限がある状態のよう。
「Debug」モードで起動してUSBメモリをマウントしてダウンロードした
rt73-k2wrlz-3.0.3.tar.bz2を展開してrt73.binを/lib/firmwareにコピー
その後「chmod 644 /lib/firmware/rt73.bin」実行。

これで完璧とおもったら無線LAN認識せず。。。

それからまたはまってしまい試行錯誤した結果
BIOSの設定でAdvancedよりWLANとBTをどちらもONにしたら無線LANアダプタ認識して
インターネットに繋がった!!!
長い戦いだった。。。

一通り使用できるようになったが容量で指定できたのが2Gちょっとと少ない。
もう少し増やせないか検討しなければ。。。

その後、容量の問題も解決!!!
Androidのインストール先のパーティションをext3でフォーマットしてからインストールしたら
HDDの全容量認識してくれAndroid標準の「端末エミュレーション」でも
「Superuser」の権限を得ることができた!!!

インストール時にext3を選択してインストールすると再起動後にError 17と表示されてしまうので
インストール前にext3であらかじめフォーマットしておく必要がある。

これで完璧か!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.23 07:50:36
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.