331094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

妙才のゲーマー生活

妙才のゲーマー生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

妙才.

妙才.

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.02.24
XML
カテゴリ:MHP2G
妙才です。
楽天ブロガーの陸抗さんが、集会所★5のティガレックスに勝てないとのこと。

そのときのコメントでは、『太刀じゃ厳しいですよー』くらいしか言えなかったけど、これはいいネタもらった!という感じで検証する為、狩りに出てきました。





武器の候補は斬破刀攻撃力624雷250、フルフルホルン改攻撃力780雷290。
防具は…レイア一式かフルフルD一式とのことでしたが、
龍属性-20のレイアでは行きたくない。ティガの攻撃はほとんどが龍属性ですからね…
フルD一式で検証します。素の防御力151、スロット8個。
スキルが広域+1、回復アイテム強化。研磨珠1個挿して砥石効果半減は消しました。

オトモは連れて行かず、ネコ飯もとりあえず無しで。

持ち物は調合書1~4、回復、回復G、閃光玉、シビレ生肉、素材玉、ペイントボール、モドリ玉、麻酔玉、トラップツール、シビレ罠、大タル爆弾、砥石、光蟲、麻痺牙。
クーラーorホット、肉は支給品頼りで置いていきました。


太刀・★5砂漠編
MAP5で捕捉、MAP2とMAP5を交互に移動。休眠はMAP9。
ひたすらアグレッシヴなガレオスになぶられる妙才orz
ガレオスとティガの見事な連携で0分針での1オチを記録したときはリタイヤしようかと…

左腕付近に陣取り、振り向きに合わせて頭に抜刀斬り、その他のスキには左腕と尻尾狙い。
正直、スキが少なくて1,2発ずつしか斬れません。
斬り下がりは正面向いてやると突進の餌食。基本使わず、1,2発斬ったら右に前転回避します。
怒ったらバックステップからバインドボイスに入るので、ボイスの間に閃光玉を投げつけてやります。
罠はMAP移動直後に設置。シビレ生肉は10分針以降に使うといいでしょう。
威嚇中、左腕怯みの転倒時くらいしか練気ゲージが溜まりません…溜まったら使っちゃうくらいのつもりでいいと思います。

10分針直後くらいに尻尾切断、頭と左腕も部位破壊。
15分針で右腕を破壊します。偶然壊れただけで、右は狙わなくていいですね。
20分針で常時怒るような状態に。足をひきずって移動するも、引き止めることができず…
MAP9に移動されてから捕獲。25分針でした。

うーん、やっぱり手数が稼げない分、太刀だと不向きですね。
太刀と大剣特有の前転後のスキが、ティガ戦では致命的な気がします。
被ダメは通常時の突進で6割、怒り時で8割となかなかのものでした(枯
あと、肉と爆弾使い忘れましたorz


笛・★5雪山編
MAP6で捕捉、MAP6とMAP8を交互に移動、休眠は3。
戦闘スタイルは太刀とあまり変わりませんが、笛効果で抜刀状態でもスイスイ歩けるのが魅力。
振り向きに叩きつけを合わせて右に前転回避、の繰り返しです。
フルフルホルン改だと腕は弾かれるので、自己強化は重ねがけで。
通常時ならまだ突進とすれ違いざまに演奏できますが、常時怒り状態のような後半は厳しいので、
演奏や砥石は閃光玉を使うか素直にエリア移動してやりましょう。

MAP6はガウシカ、MAP8はブランゴ。ガレオスよりよっぽどいいわー♪

5分針で頭破壊。殴りやすいのもありますが、太刀と違い尻尾優先してないので早いです。
そのかわり回転攻撃のリーチが脅威ですが…
10分針にシビレ生肉が成功、ぶん回しからスタン。左腕も壊します。
15分針、近すぎてバインドボイスの硬直をもらいましたorz そこからの投石で1乙。
25分針、足をひきずりだしたので追撃し、怒ったのでしめしめ!
また足を引きずり出すので、逃走ライン上に罠を設置し、捕獲。

時間的には同等でしたが、個人的には笛の方がやりやすく感じました。
あー、スロット一杯空いてるんだから鼓笛珠で笛吹き名人発動すればよかったorz





検証してわかったことは…

ティガ強い!攻撃判定が横にも奥行きにも広くて、色々な局面で死ぬ!

これに尽きますorz
動きに慣れててもこれだから、慣れてない人はホント倒しにくい相手だと思います…
参考になればいいんですが!懲りずにまた挑戦してみてください。
ちなみに妙才の1stキャラは斬破刀で、2ndキャラは大剣の蒼剣ガノトトスで下位ティガ越えしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 00:12:40
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.