691797 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まいにちごくらく

まいにちごくらく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.29
XML
カテゴリ:育児・子供・玩具
今年のGWに長女と次女の自転車を購入



一年以上前からずーっと欲しいとせがまれていた自転車だったけど…。

いざ乗ってみるとこれが…。

当たり前だけど、三輪車のようにはいかない。
両足をペダルに乗せて静止するなんて、タイヤ2つの自転車では訓練した人じゃなきゃなかなか難しいもの。
だけど、どうもその三輪車癖がなかなか抜けなくってね~。

それからというもの、土日には自転車の練習、
そして、学校から帰ってきてから家の前で練習。
とにかく、ひたすら乗って乗って乗りまくる。

…でも、それだけじゃあいっこうに上達しない。
練習方法をママ友に聞いて実践しようと思っても、なかなか補助輪を外す事を許してくれない長女。

最近では、自転車の練習を物凄く嫌がっていた。
どれだけ付き合っても、私の言うアドバイスなんて全く聞いてないんだもの。
無視よ。
ただ言われたから嫌々乗ってるって感じかなぁ。

だったらこんな自転車要らないじゃない!
なんてキレた事もあったわ。(私がね。)
(~_~;)

それが。
半ば強引にだけど。
ずっと付けてた補助輪の左を取ってスタンドに交換。
右画側だけの補助輪で何とか。

と思って、数日そうしてみたんだけど。
これが結局乗りにくいだけで何にもならない。

どうせだったらその右のも外しちゃおう!って事になって。
最初は凄く嫌がっていた長女だったけど、主人が説得したのか、外しちゃってた。

日曜日のお昼頃、自転車を車に載せてグランドまで行って練習した長女。
指導員は主人とお祖父ちゃん(笑)。
そして、おまけが次女(笑)。

その時に残りの補助輪を外したみたい。
主人に自転車をおさえてもらって乗れたみたいだけど、まだまだ一人では…。

倒れるという恐怖心がなかなか抜けなかったみたいで、自転車に乗ってる時の顔はもぅ、苦痛で仕方が無いような表情ばかりだったもの。
あーんなに乗りたいって言ってたくせにさ(苦笑)。

それに。

つい最近、長女が通う小学校の一年生、12人のうち乗れないのはとうとう1人になっちゃったのよ。
その残り1人っていうのが長女で。

やるっきゃないっしょ!

でも当の本人は気持ちがそうではなくてね。。。

土曜日の参観日の振り替え休日という事で、近所の子のところに朝から遊びに行っている。
お昼ごはんまでに帰ってくるという約束だったけど、どうなんだか…。
そう思ってその家まで迎えに行った。

5年生の男の子T君と1年生の女の子Mちゃんが一緒に遊んでくれた。
そしてお昼には保育園に通うAちゃんが帰って来ると。
この家の3人兄妹。
全員自転車に乗れるのだ。
Aちゃんはウチの次女と同じ歳で年中さん。

ふと思いついてこの3人に長女の自転車練習の先生を頼んだ。

快く引き受けてくれたから、お昼ご飯を食べてから自転車持参で再び訪問。

広いお庭で、緩やかな傾斜になっている。
自転車の練習にはもってこいの場所。
スイスイ乗り回す3人に変な意地を見せ付ける長女。
私の言う事なんてまるで聞く耳を持っていない。
全て無視よ。
(-_-;)

それから暫くして…。

3人の指導の甲斐があって、坂の上からペダルに脚を付かず少しずつ進めるようになった。

途中、雨が降り初めて、急遽私だけ帰宅。
洗濯物を入れたりと家事を少し済ませ。
そろそろ次女のお迎えの時間という頃に、一度その家に寄ってみた。

すると、Mちゃんの自転車に乗らせてもらっている姿が。

丁度少し前に雨が止んで、再び練習にと外に出たところだったみたい。
16インチの少し小さいMちゃんの自転車に乗って、ペダルに両足を乗せてこいでるじゃないよ!!!

の、乗れてる…。
自転車に乗れてる…。

凄いぞ!長女!

本人もニコニコ。
そして、T君もMちゃんもAちゃんも、そしてそのお母さんも喜んでくれた♪

やる気が出たのか、今度は自分の自転車に乗ってみるって。
長女の自転車は20インチ。
両足のつま先が付くくらいの大きさ。
最初はブレーキばかりでなかなか進もうとせず、倒してばかりだったけど。
今度は両足を浮かしてバランスとって進んでる。

その時だ!

と、とっさに思って、

「今だよ!両足をペダルに乗せてしっかりこいで!」

と叫んだ。
すると…。

スイスイと乗れてるじゃないの!
そのまま上手にカーブして。

途中で止まっちゃったけど、それでもかなりの上達よ!

いやぁ~、ここまで乗れるようになるとは正直思っていなかったなぁ~。
私だけじゃなくて、その場に居たみんながそう思ってた。

こいで発進するのがまだ難しいし、不安定なのもあるから、まだまだ練習が必要だけど。
どちらかというと運動音痴の長女だけど。
それでも一日でココまで上達するとは。
よく頑張った!

これで、(一応)1年生全員乗れるようになったかな。
(^-^)



よく、補助輪は要らないって聞いてたけど、これは本当ね。
しかも、最初はペダルも要らない。
まずはバランスがとれるようになるのが大事なんだね。



ペダル無しのこんな練習用の自転車があるんだね。
自転車が無かったら最初にコレ買っても良かったのかも。

次女もこういうのに乗せてみたら以外と直ぐに乗れちゃうのかも。
でも、既に自転車はあるし…。
背の低い次女にはちょっと大きめの18インチを買っちゃったもんだから、足が地面に届かないんだよね~。
だから今は補助輪がないとちょっと。
``r(^^;)ポリポリ

ま、焦る事ないか(笑)。
背が伸びるのを待ってからだ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.30 11:18:13
コメント(2) | コメントを書く
[育児・子供・玩具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.