292992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

myst_streamの日記

myst_streamの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

myst_stream

myst_stream

Comments

こじぃ@ 次回は負けませんよ(><; 史上初の3連覇、おめでとぉございました☆…
こじぃ@ Re:2012年スタート(01/01) あけましておめでとぉございます☆ 本年も…
myst_stream@ Re[1]:2011年釣行記No.26(08/28) >まさきききさん ご無沙汰しております…
まさききき@ Re:2011年釣行記No.26(08/28) どうもご無沙汰しております。 101匹バス…
KEN@ セッティング これが例のベアリングですね^^ 既に装…
myst_stream@ Re[1]:2011年釣行記No.5(04/23) >まさきききさん レス遅くなりました。…
まさききき@ Re:2011年釣行記No.5(04/23) 遅くなりましが、初バスおめでとうござい…
myst_stream@ Re:おめでとぉございま~す♪(03/28) >こじぃさん 最近メキメキと腕を上げて…
こじぃ@ おめでとぉございま~す♪ みすとさん☆ お嬢ちゃんの優勝、おめでと…
myst_stream@ Re:交換したんですね(03/26) >コウさん 私もうん十年車に乗ってます…

Category

Freepage List

2011年05月04日
XML
カテゴリ:釣行記
5/4(水) 5:30~18:00 加西野池 晴れのち曇り

nekojitaさんの4連戦の最終日ということで初バスゲットのサポートに行ってきました。赤松PAで待ち合わせて、いざピンク3からスタート。

KENさん、chanさんが大会でいい魚を釣られていたので期待しましたが、2段目、3段目で三重バスを発見するも全く反応なし。OKB!さんが合流後に近くの2段池へ移動。ここは前回遠征時に釣れたところです。
前回と同じように1段目のポイントを攻めます。ギルのアタリをかいくぐって何とか先制の31cmをゲット。皆の活性を上げるために見せびらかしますが、写メを撮り忘れてしまいました。その後nekojitaさんにも待望の1匹が・・・。何とかサポート隊の役目は果たしたので自分の釣りに専念します。nekojitaさんからシェードにいるとの情報で足元のシェードを狙うと1匹目と同じ31cmが釣れました。ここはしっかり写メを撮りました。



次にscrumtryさんの案内で別の池に移動しようとしましたが諸事情で行けず仕方なくピンク1へ移動。結果的にこれが大当たりでした。2段目は秋の減水時より回復してましたが岸際にはカメしか見えません。半周したところで池の中央付近をクラウンシャッドの表層引きで狙います。コンク50を買ってから初めてオイルを注したのでよく飛びます。ボイルがあったところにすかさず遠投すると水面が割れました。最初は何があったのか分からなかったのですが、巻いているうちに重みを感じたのでバスだと確信。必死に陸までずり上げました。ナイスな44cmでした。



次に3段目へ。OKB!さんが朝一に立ち寄って島回りでバスを見かけたとの情報を頂いていたので、高台からじっくりのぞいてみると2匹発見(あとで1匹合流で計3匹)。すかさずスモラバ、DSで狙いますが逃げられます。しばらく待っていると2匹がランデブーしながら泳いできました。ここで調子に乗ってクラウンシャッドを遠投して鼻先まで泳がせてくると1匹が食ってきました。崖を駆け下りてうつ伏せでランディング。47cmでした。まさかクラウンシャッドで連発するとは思いませんでした。これで1軍入り決定です。



午後からは曇ってきて風も強くなってきました。IC付近、前回37cmが釣れた池を回りましたが残念ながら不発に終わりました。個人的にサイズ関係なく5匹を目標としてましたが4匹のみでした。まぁサイズが良かったので大満足です。しかし野池でも小バスは釣れませんね~。どこに行ったのでしょうか。

ちなみに帰宅後、家族でボウリングに行く羽目に・・・。ボロボロの状態でしたがスコアは何とかまとめました。

釣果 4匹(31cm,31cm,44cm,47cm)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月05日 20時44分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[釣行記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.