340192 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自らをヨシトスル 

自らをヨシトスル 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

2011年08月28日
XML
カテゴリ:水槽・水草

 我が家のアクアテラリュームは、現在、テトラ ミニライト  ML-13Wが2本ついている。


 そして、朝の6時から夜中の12時までライトアップ。


 メダカの産卵は、日照が16時間ぐらいないといけないって言うので、それ+、管理人の鑑賞用にちょっと長めにライトアップ。



 ただし、部屋の証明は、それだけ。



 この状態で、我が家の水草たちはちょっと不思議な変化を見せる。


 夜の9時前後になると、ミクロソリウムとコブラの葉に水泡がたくさんできる。


 水か替えをした後やCO2を添付していて、水草に水泡がびっちりつくのは経験済みだが。


 何もしてないのに、水泡がつくのは初めて。



 ちょうど、生体( メダカ ミナミヌマエビ )の数とライトの強さと水草の数があっているらしい。


 ところで、今LEDのライトもあるんね。


環境にやさしいLED《お一人様10点限り》エコスポットネオ 21 観賞用魚用クリップ式ミニLEDライト

適合水槽:17~32cm(但し水槽のフレーム16mm以下)(SPセール)★テトラ LEDミニライト LED-M...

 ほしいけどなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月29日 00時06分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[水槽・水草] カテゴリの最新記事


カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.