340190 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自らをヨシトスル 

自らをヨシトスル 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

2013年11月06日
XML
カテゴリ:おいしいよ!

 かにの季節だ。

 10月11月と続々かにの漁が解禁されてかにの季節がやってきた。

 で、今日はかにのおいしい解凍の仕方について。

 

かにのおいしい解凍の仕方

1、かにの甲羅は下にして

 甲羅を下にして解凍するとカニみそが流れません。

 

2、冷蔵庫内でゆっくり解凍

 冷蔵庫内でゆっくり解凍するのが、カニの美味しさを保つポイントです。室内に放置するなど、急速に解凍されたカニからは、旨味成分がドリップとして出てしまうので冷蔵庫でゆっくり解凍する。

 

3、新聞紙やキッチンペーパーなどでカニを包んで解凍する

 水分の蒸発を防ぐために新聞紙やキッチンペーパーなどでカニを包んで、周囲が濡れて汚れないよう、バットなど汁の受けられる容器に入れて解凍する。

 

4、解凍は 8分目

 完全に解凍してしまうより【 8分目程度に解凍した状態 】の方がおいしく食べられる。

 

かにを急いで解凍したい場合の上手な解凍の仕方

1、水分の蒸発を防ぐために新聞紙などでカニを包み、常温(室内)に置く。

2、冷凍のカニを室内に出し、カニの表面の氷の膜が溶けてから湯を沸騰させ 湯を80℃前後にさまします。塩をひとつまみ入れ、カニを2~3分ひたす。

3、冷凍のカニを湯気のこもった蒸し器に入れ、10分程度中火で蒸す。

4、沸騰した湯に塩大さじ1杯強を加えて冷凍のカニを入れ、2~3分ゆでてから 水につけずに自然に冷やす。

 

 おいしいかにも解凍次第でおいしくもまずくもなる。

 ズワイガニでも毛蟹でも、紅ズワイガニでもおいしい解凍の仕方は同じなので参考にしてね。


■□■店長イチオシ■□■開けてビックリ!!大きなカニがこんなにッ!?規格外品で大きめのカ... 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月07日 01時03分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[おいしいよ!] カテゴリの最新記事


カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.