3356970 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鉄道・クルママニアの雑記帳

鉄道・クルママニアの雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

マニア初号機

マニア初号機

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

楽天BOMEXブログ 楽天BOMEXさん
松山ブログ よしあきクンさん
ちょうでんのブログ デキ30705さん

Comments

船木沙織@ Re:犬伏訪問前に佐野厄除け大師へ。(09/06) 船木沙織 喜多見寛子
大村沙亜子@ Re:犬伏訪問前に佐野厄除け大師へ。(09/06) 未浜杏梨 藤岡静香
スパゲッティ@ Re[1]:犬伏訪問前に佐野厄除け大師へ。(09/06) 藤本万梨乃さんへ
佐野厄除け大師@ Re:犬伏訪問前に佐野厄除け大師へ。(09/06) 佐野厄除け大師 北山奈都美
http://buycialisky.com/@ Re:モータータンクコレクション(シークレット色)。(08/20) will cialis help prematurecost of ciali…

Headline News

2010.05.16
XML
カテゴリ:旅日記
1300年祭メイン会場に到着

シャトルバスでおおよそ15分、メイン会場エントランス広場に到着です。

今回お世話になったバス。


1300年祭メイン会場エントランス広場のようす。
1300年祭メイン会場エントランス広場のようす。


バスターミナルのあるエントランス広場のようす。

右手はシャトルバス乗り場にフードコート、公式ショップ等の建物。

左手は団体バス発着場。奥に近鉄線の架線、遠くに大極殿が見えます。


平城京歴史館にて 建屋外観と遣唐使船

バスを降りて向かったのは平城京歴史館の入場整理券の確保。

歴史館近くのテントで配ってました。少し並んで、9時入場分を無事ゲット。

ちなみに今月いっぱいは整理券方式をとるとのことです。

右矢印平城京歴史館の入場等について


平城京歴史館にて エントランス部分

9時入場なのでそのまま入り口へ、しばし待機。

その後、数人すつ入場してチケット(500円)を券売機で買います。

でも券売機たった2台しかなく、さらにご老人の操作ミスで大渋滞・・・orz。

この辺、ご一考を願いたいところ。


ちなみに内部はすべて撮影禁止、主に映像展示が中心でした。

前半の映像コーナーではせんとくんが登場して、当時の平城京のようすをレクチャー。

そこではなんと、せんとくんの肉声が聞けました。


後半の遣唐使シアターでは遣唐使船と鑑真和上の苦闘が語られてました。

阿部仲麻呂の秀才ぶり故、結局、帰国がかなわなかった事実は涙でした。

平城京VRシアターでは、当時の平城京のようすをVRで再現。

両映像とも大画面&美しい映像で見ごたえありました。こちらは着席可能。


VRシアター見学の前に話題の遣唐使船の見学ができます。

こちらは撮影可能、船上は思ったより狭く感じました。


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

雑居部屋とのこと


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

船尾側の舵取り装置。


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

雑居部屋を反対側から。


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

船首側。


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

このパタパタ帆は「網代帆(あじろほ)」というそうです。

葦や竹で作られているそうです。


平城京歴史館の遣唐使船甲板上にて

船上から眺めた会場の様子。天気悪すぎ・・・・・。


平城京歴史館にて 遣唐使船

退場後、遣唐使船の全景を。よくこんな小さな船で海を越えたものです。


ここは、有料施設だけあってなかなか面白かったです。

VR映像は一見の価値ありかと思います。


そう、シャトルバス乗り場の担当おじさんの話だと、

ここと大極殿は後世まで残るとのこと。あわてて見なくてもよかった?




平城遷都1300年祭公式テーマソング 谷村新司ムジカ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.18 20:32:58
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.