nagoo design factory

2004/06/19(土)11:54

デザインコラムでユーロ2004

アート・デザイン(62)

デザインコラムでサッカーネタ? いいんです!(笑) もうすでに始まっていますね ユーロ2004 ヨーロッパ最強の国を決める ヘタするとワールドカップよりおもしろい大会 毎日寝られなくて困ってます いや、ココで選手の名前挙げていっちゃうと ホントにサッカーの話だけだ!と怒られちゃうので デザインに関係する部分を・・・ そう!ユニフォーム 各国様々な色のウェアでプレーしてますね やはり、それぞれの国旗にちなんだ色が多いわけです フランスはやはりトリコロール まぁ、トリコロールとは3色配色って意味ですが 通常はフランス国旗の色の意味で言いますよね http://www.fotw.net/flags/fr.html おぉ!こんな便利なページが パントーンで色指定があります(笑) 実際の国旗の青は紺なんですよね 青・白・赤は「自由・平等・博愛」のシンボル 床屋のねじりん棒もトリコロール(笑) 単なる偶然?いや、聞いた話では フランス革命当時、床屋の組合はフリーメーソンで 表向きは床屋でも、王政復古をもくろむ秘密結社 そこで、反フランス革命をあらわす印として トリコロールの国旗をねじったのを床屋の前に吊した (んーホントだろうか?) ロスタイムの逆転劇 いいもの観させていただきました(笑) オランダは昔からオレンジ 国旗はトリコなのに・・・ (フェルメールの色とも言われてますね) http://www.fotw.net/flags/nl.html 王家オラニエ家(オラニエはオレンジの意味)のロイヤルカラーだから そもそもの国旗も青・白・オレンジ オレンジの退色が早いから赤にしたそうで 女王誕生日当日は、オレンジの風船やリボンを付けたボートが運河に浮かび オレンジ色を身に付け街中を練り歩く・・・ そういや、天皇誕生日に日の丸身に付けてる人って見かけないなぁ 表参道に旗が立つ(笑) さて、アズーリ イタリア アズーリは青色の事 ココも国旗(赤・白・緑)と違いますね(笑) http://www.fotw.net/flags/it.html イメージでは情熱のロッソ(赤)って感じですが クールな青なんですねぇ 理由はいろいろ言われてますが イタリアを統一したサヴォイア家の紋章に使われていた 青い盾からというのが有力だそうです ユーロには関係ないですが、最近調子のよい日本代表 青ですねぇ 日の丸だから赤じゃないの?とも思いますが (昔、赤かったときもある) まぁ、サッカー先進国の韓国に取られちゃったもんね(笑) 実はこの 日の丸国旗 http://www.fotw.net/flags/jp.html 微妙に変化してるんですね 赤丸の大きさと白地の比率が 赤丸の旗そのものは戦国時代にも使われていたようですが 国旗になったのは99年 縦横比率は、縦を横の2/3、丸の直径は縦の3/5だそうで 東京オリンピックのポスターデザインで有名な 亀倉雄策さんが決めたそうです まぁ、これだけ簡単な国旗は他にないですよね 幼稚園でも描ける(笑) スペインなんて国民みんな描けるんだろうか? http://www.fotw.net/flags/es.html よし、これならデザインコラムだ(笑) Group-A ・・・ポルトガルスペインロシアギリシャ Group-Bフランスイングランドクロアチアスイス Group-Cイタリアデンマークスウェーデンブルガリア Group-D・・・チェコオランダドイツラトビア

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る