nana1451@たぶん日記

2011/11/05(土)20:54

疑心暗鬼

PC:HDD・SSD(364)

 さて、金曜日の仕事帰りにヤマダ電機でFREECOMの外付けHDD(2TB)を買いました。 FREECOM Hard Drive Classic II 35422 USB2.0 2TB FREECOM・・・見たことあるような無いような・・・ LaCieとかよりは見ないが全く見たことが無いわけでない、くらいのメーカーですね。 一応ですが、 ドイツ品質!! らしい。 まあ、ドイツといえばベンツBMWシーメンス等々・・・の技術大国でありますから、信頼性はかなりのもの、それは安心!! ・・・となるかどうかは分かりませんが、何はともあれドイツ品質らしい。 ちなみにですが、FREECOM自体はオランダのメーカーなんだそうな。 とまあ、そんなFREECOMのHDDですが、 (※不要部分はカットしています) 5,980円、あらお安い。 タイの洪水の影響で内蔵2TBが1万超えのこのご時勢、外付け2TBで5,980円はかなりお安い。 これだけ安いと争奪戦とかになりそうですが・・・ 1.価格を見て立ち止まる。 2.とりあえず商品を手に取る。 3.とりあえず裏を見る。 4.元に戻し、置いて立ち去る。 てな感じで、何時からこの価格で売っていたのかは知りませんが、閉店間近な時間でも山積みでさほど売れてる様子もありませんでした。 まあ、HDDなんて普通そんなに頻繁に買うものでもありませんしね。 それより何より、このときの外付け2TBの価格は IO、バッファロー:大体9,000円~1万円 日立:7,800円 程度。 それに比べるとかなり安い!! ・・・というより、安すぎる。 言い方は悪いですが、 得体の知れないメーカーの製品買うんだったら少し出して有名メーカーな日立のやつを買ったほうが・・・ という「安物買いの銭失いにはなりたくない」という意識が働くんでしょうか。 2TB、5,980円と聞いて  ヽ○ノ< ワーイ   /    ノ) とか飛びつくのは逸般な人なんでしょう。 たぶん。 まあ、 どうせひん剥くんですから メーカーなんてどこでもいい ってのもありますが。 ・本体 というわけで、本体 テッカテカですね。 見事なピアノブラックです。 至ってシンプルなデザインです。 ケース上面に 剥がすと無効シールがあります。 ようするに、ケースを開けたら保証無効って事ですね。 付属のACアダプタがちょっと変わってまして・・・ プラグの部分だけ取り外し可、となっています。 各国のコンセント形状に合わせられるようプラグの部分だけ別構造になってるんでしょう。 と外面的には特に何かあるわけでもなく 至って普通な外付けHDDです。 ・テスト動作 というわけで、何はともあれ動作させて見ます。 中に入ってたのは Seagate ST2000DL0003 2TB 以前であればたいしてお得でもなんともなかったわけなのですが、ST2000DL003が最安値で13,000円であることを考えれば半値以下ということになります。 この外付けが安いのか、内蔵が異常な値段になっているだけなのか、その両方なのか、いろいろと要因はありますが、現状であればかなりのお得ということになります。 ちなみにですが、このST2000DL003のRMAのステータスは「Component」。ようするにRMA不可。 もしバラしてもRMAが有効であればそれなりに心強かったのですが、それはいくらなんでも高望みしすぎだったか。 ちなみにですが、HDDは既にフォーマットされており、ファイルがいくつか書き込まれています。 マニュアルだったり、ソフトだったりいろいろ入っています。 お値段の割には結構いろいろ入っているなぁと思ったり。 ちょっと長くなってしまったので分解は次の回に。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る