2889433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

結婚26年アメリカ人夫婦の会話&晩ご飯日記

結婚26年アメリカ人夫婦の会話&晩ご飯日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.12.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ローカルニュースを見ていたら、子供達が学校内のベンチに座り、肩に寄り掛かっていたり、肩や腰やお尻に手を回して仲良くキャンパス内を歩いていたり、食堂のテーブルで軽いキッスを交したりしている。

画面の下に「The Birds and the Bees Talk」と出ている。アメリカのティーンエイジャーの多数はセックス経験があるという。 女性アナウンサーがリサーチを読み上げている。

日本人だって同じだ。 日本人の学生は、アメリカ人みたいにオープンじゃないけど、陰でこっそりとセックスをしているではないか。日本人の高校生の方が可愛い姿で平気で援助交際をしているんだから、アメリカ人の高校生よりも恐ろしいと思うけどな。

Qちゃん、「The Birds and the Bees」ってどういう意味なの?

「子供達に性教育をすることを『The Birds and the Bees』っていうんだよ」

どうして、Birds と Bees なの? 鳥と蜂がセックスをしても子供はできないよ。

two-birds.jpg

「昔からの英語の表現なんだよ。 なんで、鳥と蜂なのかな? 自然界の生殖が間近に観察できて、子供達に説明しやすいからじゃないか? 僕も委しい由来は判らないな」

preview.jpg

色々調べてみたが、なぜ、 鳥と蜂なのか。 なぜ人間に近いゴリラやモンキーではないのか? 学校飼育で観察できる兎ではないのか? 現実的で、人間の性交尾に似ているではないか。 その方が子供達にも分かりやすいのではないか。

私と同じ疑問を持った人がいる。 その人への、皆さんからの解答を読んでみた。

質問者: 「ねえ、お母さん、どうやって、赤ちゃんは産まれるの?」と子供に聞かれたら、「The Birds and the Bees (talk)」がきたわね。なんて私達大人はいいますが、この「Birds and Bees」はどこから来たのでしょうか。

回答者A: お父さん鳥がお空を飛んでいます。 夜になってお母さん鳥が待つ巣に帰っていきました。 あるとき、巣の中から、ピーチク、ピーチクと賑やかな声が聞こえます。 子供鳥が産まれました。 てな感じで、絵本ストーリーみたいに肝心なところは「あやふや」にしているだけのこと。子供達の日常でよくみかける生き物だからじゃないの。

回答者B: キリスト教の教えによると、人間の性は悦びではなく生殖、、、、(長たらしくて、宗教的な偏った意見なので、途中で読むのをやめた。)

回答者C: 子供にセックスの話を真剣に説明するのはまだ難しいと思う親心から、鳥や蜜蜂の科学的な生殖活動を人間の交尾に比諭的に置き換えて説明している。 あまり、本格的な理由は知られていない。

残念ながら、「そうだったのか!」と納得のいく解答者はみつかりませんでした。

私の謎は深まるばかり。

ねえ、Qちゃん。 この場合は鳥はオスで、蜂はメスで、、、、。

ねえ、Qちゃん。 また調べてみたんだけど、宗教的なことから検討するとね、、、。

ねえ、Qちゃん。 聞いてよ、聞いて! こういう意見も発見したの! けどね、そうすると前後の辻妻が合わないのよね、、、。

昨日から「鳥と蜂の議論」を一方的にQちゃんに投げ掛けている。今日もしつこく疑問に食いかかってみた。 すると、Qちゃんに一言いわれた。

「ななちゃん、もう、忘れなさい」と。

鳥と蜂。 英語サイトなんだけど、これが私が一番納得した答えかな

どなたか、知っていたら、教えて下さい。 そうじゃないと、私、今夜も眠れません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.10 10:09:03



© Rakuten Group, Inc.