287847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なな葉日記~女将のひとりごと

なな葉日記~女将のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

タカハシコウジ@ Re:あぁ仙台 懐かしのお店(01/19) 懐かしい店名がいっぱい出てきて嬉しかっ…
nanaha55@ お引っ越ししましたぁ 今更ですが下記へお引っ越ししました。 …
matt@ etDhZtVfnUFavvDiD 5OJGqt <small> <a href="http://www.FyL…
遅くなりました@ Re:この頃気になる「ほら」(11/16) 「ほら」に返すことばは「んだから」かな。
rqreuy hnmhwqz@ rqreuy <a href="http://hnmhwqzupfcq.com/">hnmhwqzupfcq</a>, [url=http://ljlgqju rqreuy &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
女将ななこ@ Re[1]:新しい年は、、、(01/11) もんちゃんさん >失礼しました、Cさんで…
もんちゃん@ Re:新しい年は、、、 失礼しました、Cさんでした。お相手はみて…
女将ななこ@ Re[1]:新しい年は、、、(01/11) もんちゃんさん >Sさん、5月に挙式、決…
もんちゃん@ Re:新しい年は、、、 Sさん、5月に挙式、決まったみたいですね
もんちゃん@ Re:新しい年は、、、 貧乏暇なしで正月から仕事でございました…

Profile

女将ななこ

女将ななこ

Category

2009.10.05
XML
カテゴリ:農産物直売所
「ゆうきの里」は泉の徳洲会病院向かいにある直売所。
自宅から一番近い(たぶん
なのでよく行ってます。

「ゆうき」は「有機」?
それとも「勇気」?なんつってウィンク
登米市の農家が仙台の消費者をターゲットに
運営していると聞きます。
やっぱ、仙台に仙台の農家の直売所(固定の)が1店しかないってのは
どう考えてもおかしいわからん
仙台の農家は何故仙台の消費者のニーズにこたえてくれないの?
みな余裕があるの?それとも鈍感なの?
どぼじでどぼじで?

「ゆうきの里」のお野菜はかなり良心的な価格です。
この間は原木しいたけ12、3枚入り150円で、
無農薬の小松菜を60円で買いました。
安っびっくり

仙台は宮城県内で有数の消費地なのに
なかなか仙台産野菜を手に入れる機会がないことは
とても残念です。
スーパーの野菜売り場に「私が作りました」って
顔写真付きのパネルがあったりしますけど
やっぱり大手流通の手を借りるよりは
直接売ったほうが農家さんだって
見入りがいいような気がするんだけど
そうではないのかにゃ?わからん
よくわからんばいひよこ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.05 11:36:54
コメント(2) | コメントを書く
[農産物直売所] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:仙台にある直売所、でも登米産~ゆうきの里(10/05)   まいるすと~ん さん
仙台の方々は自分の家の前でやっていたりしていますよ

遠見塚の農家もそうだし、沖野の農家もこじんまりと販売しています。

三井のアウトレットでも、月一回販売していたり、名掛丁でも販売していたりね。

大々的にはやっていませんね~。
知り合いの農家も直売したいんだけど、場所がというケースが多いですね。

やりたいけど、やれないもどかしさがあるようです。

JAや八百屋さんに遠慮してんじゃないの?
自分で売らなくても、誰かが売ってくれるって言うのもあるのかもね。

おいらの知っている範囲だけどね。 (2009.10.05 13:51:40)

Re[1]:仙台にある直売所、でも登米産~ゆうきの里(10/05)   女将ななこ さん
まいるすと~んさん
>仙台の方々は自分の家の前でやっていたりしていますよ
>。
>遠見塚の農家もそうだし、沖野の農家もこじんまりと販売しています。

>三井のアウトレットでも、月一回販売していたり、名掛丁でも販売していたりね。

>大々的にはやっていませんね~。
>知り合いの農家も直売したいんだけど、場所がというケースが多いですね。

>やりたいけど、やれないもどかしさがあるようです。

>JAや八百屋さんに遠慮してんじゃないの?
>自分で売らなくても、誰かが売ってくれるって言うのもあるのかもね。

>おいらの知っている範囲だけどね。

どもっ!毎度です。
農家さんが独自でこじんまりやっていたり
週末だけとか
不定期にやってるところは
たくさんあるんですけどね、
やっぱ常設ですよね~。
ある程度アクセスのいい場所に
あったらよいなぁと、、、
(2009.10.06 16:28:43)

Favorite Blog

コロろの小屋 barabangさん
おへなBLOG へなへなおさん
fucky@blog フッキー☆さん
もっと、はたけやま… わかばやしくさん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
オーラ(ベガルタ仙… topofj1さん

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.