あしたの風

2018/05/03(木)13:27

【金沢旅行】合掌造りの世界遺産 人の多い白川郷と人っ子一人いない五箇山

石川・福井(17)

白川郷 posted by (C)nana 金沢から高速バスで1時間15分で岐阜県にある合掌造りの白川郷まで行けるの 世界遺産好きとしては何としても行ってみたい バスを降りるとまるでポスターのような景色が広がってました が… 長閑ってのにはほど遠く すっごい数の観光バスが来ていて そのほぼ全数がお隣の国の方々の模様 すごっ 明善寺は珍しく本堂、庫裏、鐘楼門も合掌造り 鐘楼門には庇もついているってかなり変わった造り 本堂にはすでに雪対策なのかカバーがかかっていて風情はなかったけれど… 白川郷で一番大きい合掌造りの明善寺庫裡は村の資料館 高さもあるし、階数もありそう 歩いていると 酸漿の実が飾ってあったり… ちょっと強面のお面があったり …飽きないわ 飛騨牛コロッケで休憩 …飛騨牛よ …見えないけど 熱々をフーフーしながらかじると、じゃがいもがクリーミーでおいしっ 全景は展望台から 合掌造りの家の方が少ないくらい なのがちと残念 公開されている和田家の外観も立派 高さもあるけど、幅というか奥行きもあり中もかなり広い 実際に住んでらっしゃるので、見学範囲は一部だけ それでも立派な仏壇、囲炉裏 中2階、2階、屋根裏と上っていくとその造りがよくわかります どこもかしこも燻されて黒光り 和田家から分家して居を構え、酒造業を興した神田家 1850年ころの建築と推定されていて 間取りの発達や小屋組みの大工の手跡の多さから 非常に高い完成度を誇っているという合掌造り  …外観のみだけど フォルムが美しい 青緑の水をたたえる庄川 …氷河みたいな色にびっくり 路線バスでもう一つの合掌造りの世界遺産、富山県の五箇山へ 五箇山では相倉と菅沼という二つの集落が世界遺産として登録 相倉の方が大きくて見どころも多いようだけど 帰りのバスの関係で、菅沼地区へ行くことに バスを降りて上から見ると …確かに小さい でもでも キレイ 人っ子一人いない世界遺産って初めて見たけど 個人的意見ですが、白川郷よりステキ だって… どの家も… ほぼすべてが合掌造りなんですもん 家の周囲もきれいにしてあって 居住しているのに生活感が溢れていなくて キチンと保存されているって感じ 今から雪対策をするのかな 家の周りを柵で囲い… 藁や板を立てかけていくみたい 唯一くらいで開いていたお土産屋さんと茶店でイップク この時間になるとめっさ寒くて… トチ餅ぜんざいと五平餅 と熱燗で暖をとる ふぅぅぅ エレベーターで上のバス道に戻り、見下ろすと… やっぱり鄙びてる けど、ココに来てよかったわぁ 合掌造り=白川郷って思っていたけれど、五箇山 すばらしいです 続きはこちら 4. 加賀料理の居酒屋さん のどぐろの炙りは予約必至@くろ屋 (金沢) 2014年11月:金沢と合掌造りの白川郷と五箇山の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます) にほんブログ村 人気ブログランキングへ メッセージは こちらからお願いします

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る