あしたの風

2018/05/02(水)14:10

【スイス旅行】「逆さマッターホルン」のリッフェルゼー ~ゴルナーグラート展望台 & ロートホルン展望台 ~スネガ展望台

スイス・リヒテンシュタイン(35)

Matterhorn posted by (C)nana 朝目が覚めたらこの光景って贅沢過ぎる 朝焼けのマッターホルンは刻々と色を変えていき見とれてしまう けど… キャー出かけなきゃっ この日はゴルナーグラート展望台に行くの スイスの良いところは本当に鉄道・交通網が発達していて どの展望台へも楽々~ 登山列車に乗り込み展望台へ向かうものの 2,815mのローテンボーデンで途中下車 だって… 朝のほうが風がなくリッフェルゼー(湖)が波立たず 「逆さマッターホルン」がきれいだってものだから それがその「逆さマッターホルン」(トップ写真) 確かにきれい だ 駅に戻り一駅先のゴルナーグラート展望台3,090mへ ホテルを通り越し、かなり急な坂道を上がり展望台へ… ちょっとちょっとぉ 高山病になりそうな状況よ しかも寒っ 1,000mで気温が7度下がるというのだから でもがんばるっ 展望台から見るマッターホルンはやっぱりビューティフォー 360度のパノラマで4,000m級の山々が並ぶのだけれど やっぱりマッターホルンは別格の美しさ スイスアルプスで2番目に高いモンテローザ(4,634m)は猫耳みたい ゴルナー氷河は巨大… 3,000mとはいえ日当たりもよいので気持ちよく 高山病になりかけたのにしっかり飲んじゃったロゼ ふふ ローテンボーデンに降りてハイキング 逆さモンテローザなんて見ることのできる湖もありましたわ  猫耳キュート 一駅下ってリッフェルベルグに到着 ココにはホテルがあったので マッターホルンを眺めながらランチ ドライミートとチーズの味の濃厚さに衝撃 ホントにこれがスイスの肉とチーズの素材の実力なんだろうなぁ ここからはまた登山列車にお世話になって街に戻り… 別の日はマッターホルンがハンサムに見えるというロートホルン展望台へ ケーブルカーとロープウェイ、ゴンドラを乗り継ぎ3,103mまで登ります 確かに角度が違うとフォルムが全然変わります あっ モンテローザをバックに飛んでるぅ ラインがシャープなヴァイスホルン(4,505m) ドーム(4,545m)とテーシュホルン(4,490m) モンテローザ(4,634m)とリスカム(4,527m) 4,500m級の山々が360度見えるのは壮観 ハンサムマッターホルンを見ながらの白ワイン ベーコン、リーキとチーズたっぷりパリパリのタルトフランベを つまみながら幸せに浸っちゃう 途中駅のスネガ(2,288m)まで降りて高山植物を探しながらプラプラと だんだん慣れてきたとはいえ、高山植物って小振りで可憐なものから 髭が生えたような不思議な形状のものまでいろいろあって楽しい ちょうどランチタイムだったのでここでも休憩 ツェルマットビール なんての発見 スイスではよく見るCALANDAビールの マッターホルン初登頂150年記念ヴァージョンのようです スイス料理の定番ハッシュドポテトのようなレシュティ 肉肉した主張の強いソーセージ …もちろん?ビールは追加投入っ 最後にハンサムなマッターホルンをチョンチョンしてみる…  続きはこちら 6. マッターホルン・グレイシャー・パラダイス(クラインマッターホルン) ~トロッケナー・シュテーク展望台 ~シュヴァルツゼー展望台 2015年7-8月:フランス&スイス・アルプスに滞在する旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます) にほんブログ村 旅行・観光 ブログランキングへ メッセージは こちらからお願いします

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る