トドのつまりは・・・

2011/04/18(月)07:00

ソニー銀行の「2通貨決済機能付クレジットカード」

サービス(34)

→関連記事:新しいヤマダLABIカード 以前は、無料で面白い特典が満載のクレジットカードも多かったのだが、上限金利の規制や、与信の厳格化により、お得なカードはほとんど廃止になってしまった。 そのため、最近、オススメの新しいクレジットカードが出てこない。 そんな中、久しぶりに面白いカードが発行された。 ソニー銀行、クレジットカード事業に参入 2通貨決済機能付クレジットカード|商品・サービス|ソニー銀行株式会社 ソニー銀行が発行する「2通貨決済機能付クレジットカード」だ。 ソニー銀行自体、外貨預金を売りにする銀行だが、それをフルに活用できるカードというコンセプトだ。もちろん、銀行のキャッシュカードも兼ねている。 他行でも、外貨預金のメニューはあるが、基本、預金専用であり、例えば米ドルの普通預金があったとしても、それを米国のATMで引き出すことができず、決済は、円換算(手数料が掛かる)して日本円の口座から引き落とす形になる銀行がほとんどだ。 おそらく、米ドルを米ドル口座から引き出せるのは、シティバンクぐらいのはずだ。 このカードを持ち、ソニー銀行に、円口座+米ドル口座を持てば、日本では円口座から、米国では米ドル口座から、決済が可能になるという優れものだ。 さらに、米ドル口座が残高不足になった場合は、自動的に円口座からの決済に切り替えられる仕組みも用意されており、万全だ。 年会費は5,250円と、レギュラーカードとしては高いが、ソニー銀行に10万円以上の預金を持っていれば、年会費相当額がキャッシュバックされるため、普通に外貨預金を運用している人なら、それほど敷居の高いことでもないだろう。 米国への行き来が多い人なら、ソニー銀行の口座と合わせ、とても使い勝手のいいカードではないだろうか。日本での使い勝手や運用プランの豊富さを配慮すれば、日本人にとっては、シティバンクよりオススメかもしれないな。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る